ライフコーチのヒビノケイコです。
オンライン個人セッションや
冬の講座・講演準備、
新たなメディア構築など
忙しく行っています。
夜になると、静か。
月の光がアトリエに入ってきます。
昨日は明るく、
虫の音がりりり、るるると折り重なって
秋らしい音を奏でていました。
こんな時間を味わう瞬間に、
生きててよかったなあと感じます。
さて、今日もご質問いただきました。
Q、会社を経営しています。
毎日、従業員のこと、
会社のことで頭がいっぱいです。
仕事では突然思いもよらないことが起こり、
対処に追われることもあります。
家に帰って家族と過ごしていても、
四六時中仕事のことばかり考えてしまい、
上の空だねと言われ、
このままではよくないと思っています。
経営は簡単なことではありません。
頑張らなければと思っていますが、
自分の気持ちや家族への余裕を保つ方法があれば、
教えてください。
(S・K様)
A、
わたしたちの毎日や人生には、
様々なことが起こります。
会社を経営されているということで、
みなさんへの責任感、
頑張らなければという
お気持ちが伝わってきます。
そんな中で翻弄されず、
自分らしい暮らしと仕事をつくっていくためには?
まず「今日1日どうありたいか」を
自分で決めるということがポイント。
今日は、この習慣について書いたコラムを、
ご紹介いたします。
____________________
【頑張り屋さんの修行人生。その先】
「なんか、疲れた。もう修行はいいからさ、
わたしは、今この時のしあわせを、
感じたいんだよね」
ストイックながんばりやさんほど、
人生が「修行」のようになりがちです。
まるで、苦しいことを超えれば、
そこには良いことがあると信じきっている状態で、
次から次へとこんなことばかり考えています。
この山を登ったら・・・
10年後こうなるために・・・
この課題を解決さえすれば・・・
もっともっと、こうしなければ・・・
本当に良いことが待っていることもあります。
でも、その先に待っているものが、何もなかったら?
例えば、頑張った先に
「年収がいくらになった、すてきな家が買えた、
仕事でこんな業績が出せた」など、
目に見えるものは得られた。
でも、突っ走っている間に
家庭を振り返ることができなかった。
業績だけのために、
自分にとって大切なものまで裏切り続けた。
その結果、精神的に参ってしまったり、
虚無感を感じる・・・。
傍目には羨ましがられるような
社会的に成功している方からも、
そんな事例をよくお聞きすることがあります。
わたし自身も昔、
24時間仕事のことばかり
考えている時期がありました。
焦燥感に駆られ頑張り続けるうちに
心が擦り切れ、体も不調に。
「わたし、このままじゃ仕事以外の人生がなくなる」
と気づき、自分と向き合いました。
ライフキャリアの観点から、
ひとつひとつ、毎日の過ごし方、
働き方を起動修正し、
今は、仕事を愛おしむことができ、
暮らしも中身のあると感じられるものになっています。
だからこそ、
そういった方を応援したいなと思い、
仕事に生かしています。
【今日1日を満足に生きること、
将来的に満足して生きることの統合】
誤解しないでほしいのは、
頑張る力があること自体は
大事なことだということ。
頑張ること、
努力が悪者扱いされることも増えましたが、
暮らしや仕事を創造していくためには欠かせない、
土台となる基礎力です。
でも、これも、バランス。
どう使うか?がポイント。
例えば、家庭や暮らしでうまくいかないことを
忘れるために仕事に没頭したり、
何もかも完璧に頑張ることで突破しようとしたり、
未来のために
今を切り売りしているような感覚なら、
うまくいきません。
人間は、集中とゆるみ、
どちらの時間を持つことでうまくいきます。
また、ライフキャリア構築のためには、
数年単位などの中・長期的な視点と、
今日1日、一ヶ月などの短期的な視点、
どちらも大事です。
例えば、
数年単位のライフキャリアビジョンは
おおまかに描き、時々目を通して、
方向性を確かめる地図のように使います。
それと同時に、
毎日をじゅうぶんに満足して生きるために、
ある習慣を持つことをおすすめします。
【目覚めた時の習慣】
ある習慣とは、毎日目が覚めたら、
まず、自分に
「今日はどんな1日を送りたい?」
と聞いてあげること。
そして、その状態をイメージします。
満たされた瞬間、
笑っている瞬間、
心地の良い瞬間。
大事なことを大事にした瞬間。
表情、気持ち、シーン、
感覚までできるだけリアルに。
次に、HOW?(どうやって?)と、
自分にたずねておきます。
意識が勝手に回り出し、
「この行動をしよう」
「こんな風に過ごそう」
というアイデアが、ふと、出てきます。
1日の中で、
アイデアを実行していきます。
気づいたら自然と体が動いていることも、よくあります。
こうすると、
未来のために今を切り売りする感覚ではなく、
「満足感を感じながら、
物事もできていったなあ」
というあたたかな感覚を得ることができます。
つまり、この習慣は
「今日1日を満足に生きるためのデザイン」の
スタートボタンを、
目覚めた瞬間にあつらえてあげる装置なんです。
【自分の心地よさにオッケーを出す】
この時、頑張り屋さんにとってポイントは、
自分の心地よさにオッケーを出すということ。
修行に慣れてしまった人は、
常に、頑張らなければ、克服しなければ、
乗り越えなければ!と思い込んでいるふしがあります。
不快でも我慢して、努力して・・・と。
でもね、ただふつうに、
心地よい1日を、
自分のためにあつらえてあげてもいいんですよ。
「ああ、わたし、心地よくていいんだ」
「いつもいつも、頑張らなくてもいいんだ」
この感覚をそのまま受け入れ
味わってあげることで、
今という瞬間を生きている味わいが
豊かになっていくことでしょう。
【小さな習慣が、大きな人生のデザインにつながる】
習慣を取り入れ、
緩急をつけながら
毎日を楽しんでいくことで、
仕事の生産性も上がり、
暮らしも中身のあるものになる。
小さな習慣の積み重ねは、
やがて、大きな人生のデザインにも
つながっていくのです。
・・・
あなたのケースで個別に、
仕事と余暇・プライベートを
豊かにデザインするための方法。
自分を生かしたライフキャリア構築、
これからの方向性を見定めたい方は、
日々の講座でお待ちしています。
講座情報は、メルマガ内で、
冬に向けて徐々にお届けしますね。
【特別プレゼント無料講座】
これからの時代を、自分らしく乗り越える3つのレッスン
本当は、もっともっと、自分らしい人生を作っていきたい。
自分を生かした仕事のありかたを探求したい。
暮らしと仕事の引き出しを、カラフルに増やしたい。
でも、時代の変化の大きさに、不安になることも・・・
「どんなことを意識していけばいいのか、教えてくれませんか?」と尋ねられることが増えました。
そんな声にお答えして、 この度、音声講座「これからの時代を自分らしく乗り越えられる3つのレッスン」を制作。メルマガに登録してくださった方に、無料でプレゼントすることにしました。
【無料プレゼントお申し込みはこちら】
メルマガ登録すると、3日間、3つの音声講座が届きます。
(講座は1つ10〜15分程度)
1、これからの時代の準備とは?
2、狭いワクから抜け出す方法
3、人生の物語を紡ぐには
ぜひ、この機会にお申し込みください。
このレッスンを通して、
・これからの時代の前提がわかる
・どんな姿勢で生きるのが一番有効か?自分のためになるか?がわかる
・時代を乗り越えるために必ず持っておきたい意識がわかる
・自分を生かし、輝く選択をするためのヒントがわかる
・「あ、今頭打ちだな」と思った時、自分のワクを広げる方法がわかる
・逆境に負けないために何が必要かがわかる
・キャリアが分断されやすい時代、バラバラになっていく感覚をどうするか?
自分らしく人生を歩むためのヒントがわかる。
一人でも多くの人がよりよく生きる、小さなきっかけになれば嬉しいです。
*メルマガに登録されると、講座・イベント情報のご案内、最新記事が継続的に届きます。
【ヒビノケイコプロフィール】
Art of life 研究家・ライフコーチ。
美大卒業後、移住・起業・子育てなどを通し、自分らしい暮らしづくりを探求。
地方で暮らしながら、連続して独自の商品・サービスを開発。
全国に向けて提供し、自分を生かした仕事づくりに取り組む。
これらの経験、ライフキャリア理論・創造性研究を集約して
自分の人生をデザインしたい人のための”Art of Lifeメソッド”を開発。
現在、全国で「自分らしい人生のつくりかた・仕事の生かし方」にまつわる講座を運営中。
大学・行政・企業などでの講演多数。
全国からの講座・イベント参加者は20代〜40代の女性を中心に、
クリエイター、経営者、講師、会社員から地域・NPO関係者まで4000人を超える。
「地方でも女性でも、諦めずに自分の人生をデザインすること、勇気づけられました」
「人生の選択肢が増え、すなおに行動できるように」という声多数。
【経歴】
日々(株)代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
京都精華大学芸術学部卒、慶應大学大学院ビジネススクール地域起業家研修修了。
著書「山カフェ日記」
美術制作、茶文化研究がライフワーク