IMG_1930


もうすぐ一年も終わりですね〜。早い!




「節目って、節目にするから節目になる」

なんだかクイズみたいですが・・・笑




暮らしや仕事を作り、
更新して行く時に、
大きな基盤になるのは、
自分の力を適切に
感じ取っていることです。




「節目」には

ただバカ騒ぎをするのではなくて

振り返りがあると、世の中や自分の

変化を自覚できます。






ですがこのあいだ、講座参加者さんと

「振り返りって一人でするのが、

意外と難しいですよね」

という話にもなりました。





確かに、そうかもしれません。







なかなか、自分の変化、

成長できたことって

確かめられないし、ちょっと間違うと、

自分を責めたり、反省しすぎたりに

なっちゃうこともある。








適切に、両面見つつ

認めて行けるのが

大事なんだよな〜って。







でも、振り返り、自覚して行くことで、

そこからの動きが全く違ってくることは確か。







反対に、「今の自分」を

自覚していないとどうなるか?




次の一年を描くときにしても

キャリアの更新をするにしても

サービスを提供していくにしても・・・

「昔の自分」を基準にしてしまいます。







そうすると、とても

もったいないことが起こります。





お仕事でも、暮らしでも、

できるのに「できない」と

思ってしまったり
もう次の段階に行けるのに、
行けなくなったり。






いわば、

もう大きくなった体で

小さくなったぴっちぴちの服を

無理やり着て、縮こまっているような感じ。





息苦しいし、

客観的に見ても「???」だし、

自分自身の今持っている力も、

発揮しにくい。







お仕事や暮らしの幅も狭くなったり、

世の中に貢献できることも減ります。







あー、もったいない!という状態です。







自分の持っている

力を発揮していけると

自分もわくわく、活性化し、

のびのびと力を使っていけます。






結果、人も、喜んでくれます。

経済の循環や

心・創造の循環が良くなります。





・・・





そのためには、

今の自分に合った服を

着るような感じで





内面的にも、外面的にも

今の自分にフィットしたことを
すること。





内容や仕組みを変えたり

環境を変える必要があるなら、

冷静に、そうしていくこと。





エネルギーを

存分に発揮して行くこと。




これが大事です。





■冬のArt of life designお茶会




そんな次の一年を迎える準備に

「今年の節目にみなさんと話せるといいなあ」

と、ふと思いたちまして、

来月12月4日(火曜)に、東京で

気軽なお茶会をすることにしました。





あたたかく、心地よく、

お茶をゆったり飲みながら

対話し、振り返られる場を

作ろうと思います。






わたしの作る場では、

不思議とみなさん

前向きに、楽しそうに、

時には美しい涙をともに

すてきな対話をされていますよ。






「参加してみたいな」という方は、

12月4日のスケジュールを

あけておいてくださいね。





人数は、お茶会の席数上、

少人数先着順になりそうです。






ご案内は、
今週、メルマガ内のみで、

行なっていきます。

( メルマガ登録はこちら




それでは、よい夜を!



■最新記事、イベント・講座情報はメルマガにご登録を

 


IMG_0006





アートや表現の喜び、創意工夫ある人生を自分の手でつくるArtoflifedesignを通して、一人一人の中にあるものを活かしカラフルで多様性ある社会を紡ぐ。「講師ゼミ」「ライフキャリアデザイン」などをテーマに全国での講座、お茶会などをひらいています。詳しい講座のご案内は、メルマガ内限定でお届け。
最新記事はメルマガに掲載していますので、お忙しい方や、講座・イベント情報が欲しい方には、こちらがおすすめです。
今すぐこちらをクリック→ メルマガ登録はこちら




◾️執筆、講演のご依頼はこちらまで→hibinojimukyoku@gmail.com

 

■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!

はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加





 


◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。





◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで


◾️オススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」