今日もぽかぽかでしたね〜。
秋、仕事の合間の
日向ぼっこを趣味にしています。
今日は、
高橋さんからの
メッセージを
紹介させて頂きます。
ケイコさんにご報告があり
メールしました。
春のアトリエの際にも
ちらりとお話していたのですが、
「はじめのひとくち展」という
初めてのイベントを
10月20日に開催しました。
モグマグ(注:雑誌)
の世界観を
3次元化する初めての場として
空間選びから、
ステージで展開する
ひとつひとつのコンテンツ
チラシやWEBなどの
告知ツールにいたるまで、
ケイコさんのアトリエで学んだことと、
これまでの経験を
総動員して臨みました。
その結果・・ありがたいことに
200名を超える方に
来ていただき大盛況で、
賑やかながらも、
和やかな場になりました。
イベントを開催したことで、
これから先、どんな人たちと、
どんなことをやっていきたいのか・・
自分たちのあり方を
見つめ直す良いきっかけにもなりました。
(中略)
入り口に立ってくれていたスタッフから
「笑顔で帰られる方ばかりでした」との報告を受けて、
本当にやって良かったなぁと思いました。
どのくらいの人に来てもらえるのかが、
一番の不安材料で、
2万部発行しているとはいえ、
人に足を運んでもらうって、
冊子を手に取ってもらうことよりも、
ずっとずっと難しいこと。
「みんな何から情報をえるんだろう?」
と悩みながら、
チラシやSNS(主にFacebook)など
できること、自分の得意な場で
全力で想いを綴ったら
たくさんの方に届けることができました。
世の中は、インスタの時代
なんて言われていますが
みんなが様々なメディアに触れている今
告知に正解なし、
フォロワー数が全てじゃないなぁと
改めて実感しました。
**
とりとめもなく書いてしまいましたが
ケイコさんが国家資格を取得されたり、
新たな道を切り開いている姿や
アトリエでご一緒した皆さんの活躍に
「私もがんばろう」と
元気や勇気が湧いてきます。
素敵な学びと、仲間との出会いを
ありがとうございました。
これから寒くなる季節ですので、
暖かくしてお過ごしくださいね^^
それでは、また。
ありがとうございます。
モグマグさんの
事業はすばらしいですが、
さらに、こんなふうに
学んだことを
活かしていただいて、
心から、嬉しいです。
センスと、形作る実践力。
地道な信頼の積み重ねの
結果だと思います。
わたしが、どうして
オリジナルコンテンツ作りや、
Art of life designにつながる
講座の仕事をしているか?
・・・というと、こんなふうに、
自分を輝かせながら、
分かち合うことができる人が
増えたらいいなあと思っているからです。
講座では、
自分の世界観のある場を作るヒントも
お伝えしているのですが、
その後のみなさんを拝見していると
事業をアート性を持って
前向きに進めておられたり、
ツールやサービス、
作品づくりに生かされたり、
コミュニティ作り、
空間作りに生かされていたり。
今されている仕事の
場作り、関係の中に
生かされたり。
つまり、
日々のトライアンドエラーの中で、
自分の仕事を
わくわくしながらつくっていくこと。
工夫を積み重ねることに、
生かされている。
昔よく茶道の師匠に
「教え上手は習い上手よ」
と言われましたが、
まさに・・・と思います。
このような報告をいただいて、
嬉しく、励まされました。
本当に、ありがとうございました。
■一年の変化を振り返るお茶会
このご報告をきっかけに、
一年も終わりの12月はじめに、
来年の良いスタートにむけて、
2018年の自分の変化を振り返る
「Art of life designお茶会」を
ひらきたいと思いました。
ご興味ある方は、
メルマガにて近々、企画の
ご案内をさしあげますので、
チェックしておいてくださいね。
それでは、今日はこのへんで!
■最新記事、ヒビノケイコ講座情報はメルマガにご登録を
アートや表現の喜び、創意工夫ある人生を自分の手でつくるArtoflifedesignを通して、一人一人の中にあるものを活かしカラフルで多様性ある社会を紡ぐ。「講師ゼミ」「ライフキャリアデザイン」などをテーマに全国での講座、お茶会などをひらいています。詳しい講座のご案内は、メルマガ内限定でお届け。
最新記事はメルマガに掲載していますので、お忙しい方や、講座・イベント情報が欲しい方には、こちらがおすすめです。
今すぐこちらをクリック→ メルマガ登録はこちら
◾️執筆、講演のご依頼はこちらまで→→hibinojimukyoku@gmail.com
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで