ヒビノケイコです。
年末年始、夫の母校が
ラグビー界の甲子園、
花園ラグビー全国大会に
出場するというので
応援に行きました。
夫も昔、ラガーマンとして出場したことがあり、
後輩たちの一生懸命な姿に感動してました。
わたしも楽しかったですが、ふと思ったのは、
「昔はもっと、スポーツ観戦したら
感情移入して楽しい~!って思えたのに、
今はそこまででないのは何でだろう?」ってこと。
考えてみたら、
わたしは小学校のときまで
ソフトボールをしていて
自分もプレイヤーだったんですよね。
あの頃は、甲子園にもよく行ったし、
どんなスポーツをみても応援しても
今の10倍は楽しかった。
やっぱり、自分がプレイヤーだと
他のものも、
ぐっと楽しめるんだな~って思いました。
破壊と建設どちらにいく?
さてさて、講師業の方、
オンライン・オフラインで発信をしている方、
地域などで場作りをしている方に
たずねられる質問があります。
それは
「停滞してるとき、どうやって脱出しますか?」
・・・
うーん。
では反対に、
「生きてるな~!」って思える時、
血が巡るような喜びを感じる時って、
どんな時でしょう?
それは、例えばギャンブルとか、
買い物とか、
誰かに認められたときなど
外的要因ばかりではないんですよね(笑)
自分と繋がった時。
自分の持っている機能である、
体や脳、創造性や性質、知恵やスキル、
これらを生かしているときに、
自分を満たせる感覚を感じられます。
「人間は、今持っている機能を
使わないと楽しくないんだよ」
「使わないことが、
停滞していってしまう
原因にもなるんだよ」
「使うことが、自分で自分に
栄養をあげる行為になるよ」
と、メンターさんに
教えてもらったことがありますが
確かに、自分には何もないと思って
機能を使わず停滞していくと、
変な方向にエネルギーをめぐらせ、
誤爆させることにもつながります。
人への攻撃や、妬みや、理不尽な要求、
自分への責めなどの破壊行為に。
でも、反対に、
そのエネルギーを起爆剤にして
・アートや文章などの表現をしてみたり
・仕事や活動の改良に取り組んだり
そうすることもできるんですよね。
わたしの場合は、
楽しいときも辛いときも
表現することに昇華していくと
知らないうちに
ゾーンに入っていることが多いです。
そうなると、
建設的にエネルギーが回ってることに
気がつきます。
自分のもっているものを使うと、
血がさ~っとめぐり始めます。
エネルギーが
世の中に循環していきます。
いつのまにか停滞から脱出しているのです。
地域活性化と人の活性化と
「足元にあるものを見つけて生かす」
これは、
地域を元気にしていくときにも
大事なポイントですが、
実は「自分」についてもそうなんです。
地域を見るように、
自分の中を見てみてください。
「なにもない」と思っていても
少ないなと思ったとしても、
なにかはあります。
この機能、この知恵、
すべてを存分に、
今の仕事や今の暮らし、
今の子育てに落とし込んでみてください。
それは、たしかに
自分で自分に栄養をあげる行為で
ありながら、 自然と
人に与えている行為にもなります。
報酬とのつながり
仕事や活動で報酬を生み出したい人は、
「欲しがることよりも、与えることが大事」と
よく言われますよね。
わたし自身は、
与えるといっても、
無理して自己犠牲したり、
切り売りして本来あげられないものを
人にあげようとすることではなく、
「自分のもっている機能を生かし、
エネルギーを流すことで
誰かの役に立っていくこと」
適切に提供することで、
信頼が積み重なっていくことが大事だと
思っています。
その上で、
「価値、報酬」は、
自分がエネルギーをめぐらせ、
世の中、人に流し与えた結果、
積み重なった信頼やありがとうを
換金するシステムを通したとき、
お金という形になって
自分のところに返ってくるということ。
だからこそ、
常に自分を学び育てながらも、
あなたの中に「今ある機能」を
ぞんぶんに生かし、使っていく。
すてきな講師、
すてきなサービスの提供者に共通するのは
これを両輪で回していることです。
今日の質問
続々登録ありがとうございます。
ヒビノケイコメルマガのご案内
アートや表現を取り入れたライフデザインを通して、個人の才能を開花させ、カラフルで多様性ある地域・社会を作りたい。そのためにわたしが開く、全国での生講座やイベントの優先情報。メルマガだけでお話しする記事や動画を、お手紙のようにお届けします。
ご興味のある方は、今すぐこちらをクリック→ メルマガ登録はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️オーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販。お歳暮やクリスマスギフトにどうぞ。
◾️執筆講座のご依頼はこちらまで→→hibinojimukyoku@gmail.com
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで
◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」
◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。