20728244_1415813055122773_1243907124304538929_n
先日tsumikiにて開催された「こ・あきない塾」公開講座の様子が河北新報に掲載されました。


 



ヒビノケイコです。
こちらは先日、公演にきてくださったNさんから。



ヒビノケイコさんへ


先日はありがとうございました!



お会いできてとっても嬉しく、

心に刺さる中身の濃い講演に感動!しただけでなく、

更にBlogで私の質問に丁寧におこたえいただき、

先ほど読んで衝撃が走りました!



ケイコさんが吸引力があり、

周りの方を巻き込んでゆく方

(すぐファンになってしまう!)というのは、

お会いしてみて感じたのですが、



目の前のひとつひとつの事柄、

一人一人のお相手に対して、

いつも真摯に誠意ある対応をしてきた結果が

今に繋がっているのだなぁ!と感動しました。




今まで読んだどんなビジネス本にも、

どんな自己啓発本にも載っていない、

人生哲学がぎゅっとつまっていて、

ケイコさんの言葉にはとても力があります。



パワーを沢山いただきました!



講座のあった日の夜、

いつになく「やるぞー!」と気合いが入って、

子供を寝かした後、

自分との打ち合わせを

4時間みっちりしました笑。



ケイコさんの講座で

メモさせていただいた紙を見ながら、

私自身が考えること、

書き出すことが15項目でてきました。



ケイコさんのおっしゃる

「答えをわけてもらおう、

でなく能動的に人生をデザインしていく一人」

にわたしもなりたいです。



焼菓子製造をやろうと決めてから、

コンセプトを悶々と考える日々が続いていましたが、


「私が実現したい世界はなんのか」



大切な部分がすっかり抜けていたこと、

ケイコさんに気付かせていただきました。




私はアトピー性皮膚炎がひどく、

30年間ステロイド漬けになり、

生活がままならなく寝たきり状態になってから、

復活した経緯があり、



「健康な人も病気の人も

こどももみんなが安心して食べられる、

食べて元気になれる食の発信場を作りたい!」、

とおもったのがことの発端なのでした。



焼菓子もひとつのコミュニケーションツールで

やりたいことが他にも色々とでてきました。



わたしがココから伝えていきたいこと、

波紋を拡げたいこと、

ひとつひとつ明確に

ビジュアル化して実現していきたいです!



ケイコさんにお会いしたことは私の人生の転機です。



自分や家族にとっての幸せ、

わたしたちにとっての

「ぽっちり」を探すことを楽しみながら、

日々を一歩一歩あゆんでいきたいです。




ありがとうございます。


「なぜこの仕事をしているんだろう?」


と思った時に、立ち返る何かがあること。



これが、たとえうまくいかない時があっても

続けていける原動力になります。



それを裏打ちする

実体験があることは、とても大きいですよね。



同じ言葉であっても、

言葉に実感が滲み出してくるように思います。



これからは、


ご自分の体験、それから感じたこと、

学んだこと、構造やメソッドを書き出しておいて、

人の役に立つようにしていくと、

いいですよ。



どんな風に役立たせていくか?というと・・・



例えば、歯医者さんでも、

虫歯を削らない方針の歯医者さんなんかは、

「虫歯にならないための食の講座」を

 合わせて開催されていたりしますよね。



そこでとても強いコミュニティができて、

都心からもわざわざ飛行機でお客さんがやってくる

歯医者さんというのが地方にもあります。



虫歯にならない手作りのお菓子や

食材なんかも小さなマルシエスペースを作って

販売されていてすてき。



また、

わたしが息子を出産した京都の助産院も、

助産婦さんが全国的に有名な方だったのですが

その方の思いを中心に


元気に子供を産み、楽しく育てるための

ヨガ教室や、食の教室、女性の生き方や

バースプラン教室、パパママ教室、親子のお話会など

たくさんの集いが、いつも行われている場所でした。



産婦でない人でも、

出産してもうかれこれ何年たっていても

人がよく集うコミュニティになっていましたね。



このように、

ものを売るだけではなく、

コミュニティをつくり、

ゆたかに育てていくことが、

長続きする小商いにとって大事なことです。



喜ばれた総量が、

報酬になって循環してくるから。

買って、売って・・・

だけの関係でないことが要になります。




だから例えば、Kさんの場合は


基本はふだんお菓子を販売しているけれども

両輪で、それを通して叶えたい理想に対する

講座やワークショップ、集える場をつくっていく。



そうすると、お店がものを売る場所だけではなく、

コミュニティになっていきます。



または、

文章やネットなどの情報で伝えていっても、

距離や人数の限界を越えられますね。



両方していくと、

さらに大きなスパイラルになるかと思います。




ヒントにしていただければ嬉しいです^^

それではまた、今日はこのへんで。



■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加







◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。






◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで


◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」



◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。