発想したり、書いたり、まとめたり。
自由でクリエイティブなものに触れたあとは、
自分の状態も、
そういうふうにセッティングされるらしい。
丸亀猪熊弦一郎美術館は、
18歳のとき、「四国に一人旅してみよう」
と思ったきっかけになった場所。
それ以来、いまでも
ことあるごとに訪れている。
ことんことん、山奥をめぐり
心細くなるような鈍行の電車に
乗って四国にやってきたあの時、
やっとこの美術館に出会って、
ほっとしたのを覚えてる。
絵、遊びのあるオブジェ、
家具。陶器。
音楽のように図形や色がうごめいて
絵のなかで一緒に踊っている。
そんな、楽しい気持ちになる作品が、
迎えてくれる。
キャンバスにていねいに置かれた絵の具。
そのリズムは内発的に出てきたもののようで
わざとらしくなく、あっさりとしている。
まるで知り合いの作家のアトリエに
お邪魔するときのように
この空間にいるだけで、
ひろびろと静かな気持ちになるのは
建築がすばらしいから。
セラピーのような、美術館で
じゅうぶんインプットして、
アウトプットする。
今日の質問
ノマド的に働くからって、べつに
よくあるカフェにいかなくてもいい。
「自分が湧くための場所」を
用意してあげよう。
あなたはどこにいると、
クリエイティブになれる?
関連記事)わたしが好きな美術館リスト。ぽっちり舎通年メンバーさんたちと、たまに巡ったりしていきます。「自分に立ち戻れる美術館7選」もう一つの居場所で
◾️ヒビノケイコの講座で一緒に学びたい方はこちらにご登録を。自分にフィットした暮らしと仕事をデザインする。表現・仕事・女性の生き方、ライフスタイルなどをテーマにした講座のご案内。限定動画や記事も、メルマガ限定でお届けしています。→→
◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで
◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」
◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。