自分がほしい愛され方が違う。
そのズレはどうしたら解消されるの?」
このあいだ、ディナーミーティングの
参加者さんから出た話題。
夫と、恋人と、家族と。。。
気持ちはあるのにすれ違うのって、
切ないしはがゆいもの。
いちばん身近だからこそ、難しいし、
わたしだって答えを持っていない。
その場では男性、
女性それぞれの意見を聞いたりして、
とっても面白かったのだけど、
なかでも女姓に多いのが
「うまく甘えられない」
「甘えてるんだけど気がついてもらえない」
という意見。
そのなかでプロデューサーの小野さんが
言ったことばにみんなザワめいていたのだけど・・・(笑)
「同じ愛情があったとしても、
それを誰に届けたいかで伝え方は変わってきますよね。
例えば僕だったら、萌え袖とかでにゃんにゃん♪
って可愛く甘えてくれたら、
嬉しくなって喜んで、
なんでもやってあげるよ~って思う。
でも、例えば別のひとだったら、
すっごい強気でぶたれたりするくらいのほうが、
むしろ嬉しくなって喜ぶかもしれない。
同じものを伝えるとき、
考えないといけないのは、
やっぱり”誰に”ですね~。」
という話。
そうだな~。確かに。
誰に、を決めないと届く表現はしにくい。
誰にでもモテればいいとか、
誰にでも来てもらえばいいってわけじゃないもんなあ。
これは、あらゆることでも同じ。
例えば、仕事でもそう、文章表現でもそう。
伝えたいひとに、伝えられる言葉。
伝えたいひとに、伝えられる行動。
そのために必要なのは、
自分だけの世界にいることではなくて
腹がたっても、一瞬理解できなくても、
相手の世界を知ろうとし続けられるか?
お互いにコミュニケーションを諦めずに、いられるかどうか?
難しいし手間がかかることだからこそ、
そんな前提ありきだなあって。
・・・
そして、間違っちゃいけないのは
相手か自分に100%合わせる、
合わせてもらうのではないということ。
無理したり、犠牲になっちゃいけなくて、
素の自分でいながらも、
相手が喜ぶ・求められていることとのあいだ。
伝わる表現をみつけていこうとする姿勢自体が、
愛情なのかもしれない。
「自分と方法は違っても、
自分のほしいやり方じゃなくても、
根っこには愛情がある。」
これを信頼して受け取れるようになったら、
ゆたかさが増えるんだろうね。
そんな話をしていた、夜だった。
◾️今日の質問
あなたの大切なひとは、どんな伝え方を、喜びますか?
◾️ヒビノケイコの講座情報はメルマガ内限定でご案内しています。限定動画、記事なども。もっと知りたい。一緒に学びたい、という方は、こちらにご登録ください→メルマガをはじめます「ぽっちりライフを描こう」
◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで
◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」
◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。