こそだてまんが



子育てしてると

「ああ、宿題早くやればいいのに」

「もっとうまくできるのに」


と、ついつい手を出してしまうんです~!

という声をよく聞きます。



親も、いちいちなんでも

手をだしてるひとほど、

いらいら、カリカリしてますよね。


親も疲れてて、

親の顔色うかがってる子を見ると、

お互いしんどそうだなあと思います。



そんな様子を見ていると、

手のかけどころ、

抜きどころって大事だなと思うんです。

 


昔、ある女性経営者さんに聞いたのは

「子育ては、〜しない努力をすることが大事」

ということ。


~してあげなきゃ、を~しないに変える。



もしやってあげなきゃ!が大きいと

「結局親がやってくれるから、

やらないでいいや」となることも。
 


でも、やらないを基本にして

やり方を教える、見守ることを大切にすると 

じぶんでできるようになっていく。


要は、

「その子がじぶんで立てること」を

こっちが信じてあげることなんじゃないかなあと、

思うんです。




そんなスタンスで育ちつつある

うちの息子は、

いつの間にやらじぶんで着替えたり

(いまだに表うら反対のときもあるけど笑)


朝から一緒に味噌汁作ったりして

料理男子への道をまっしぐらに進んでいます。


母が夜まで仕事してると

差し入れにりんごのおやつ作ってくれたり。


最近は、

「もっとスイーツ系を覚えたいがよね~。

こんどおしえてよ!」と言われました。

 


「お母さん作って~!」
子供にねだられるのも嬉しいですけど、

「一緒に作ろう!おしえて」と言われるのは、

もっと嬉しいし、楽しいですね。



魚を与えるより、

漁の仕方を教えるのと

似てます。


それが将来の、

仕事での働き方とか

暮らし方につながっていくんじゃないかな。



◾️今日のまとめは・・・


~してあげなきゃを、~しないに変えること。

その子がじぶんで立てるようになることを信頼すること。


それではすてきないちにちを!


◾️メルマガをはじめます「ぽっちりライフを描こう」 限定動画、記事、講座の案内がほしいかたはこちらにご登録を

◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら



■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加




◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。






◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで


◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」



◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。