相手が見出してくれた価値を「受け取ること」



image


今日の高知は秋晴れ。

すーっとした風が気持ちよかったです。


日々、メルマガにたくさんのメール
ありがとうございます。

とても嬉しく読んでいます。


年間講座受講者の佐藤さんから、

いただいたメッセージを少しだけご紹介。




ヒビノケイコさま


こんにちは。

秋の風って心の深いところから

じんわり幸せになりますね(*^-^*)


(中略)


ぽっちり舎のグループを拝見していても

日常のふとした瞬間でも

しみじみと感じるのが


「あ~、私ってケイコさんのこと

めっちゃ好きだなぁ~

ぽっちり舎から受け取っていること

自分の在り方が変わっていっていること

本当に沢山あるのだなぁ~」


と。


幸せなことです。


講座という場でも、そうでない時間も

(物理的条件にとらわれずに)

ともに過ごしていけること

って価値だなぁとおもいました(#^.^#)



また、スカイプ勉強会で

お話できることも嬉しいです~

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします☆

 



ぽっちり舎は、基本的に年間プログラム。

(いつも、単発で募集している講座はその一部で特別枠)

オンラインコミュニティ、

文章添削を通しての自分軸作り、

動画や資料の共有、

スカイプでのやりとりや勉強会、

それに加えてライブ講座がある。

大学院みたいなもの。 


このメッセージをくれた佐藤さんは

関東でファッションレンタルの

すてきなお店を経営されつつ、
会社の取締役もされている女性。


かしこく、芯が強いのが伝わってくるけれど、

ふわっと可愛らしい。


いつも、場の空気を華やかに盛り上げてくれる存在。


こうやって、

すなおに表現してくれることってすごいよね。

どれだけ人を励ますだろう、と感じる。


最近は、こうやってわたしに

「大好きです」と伝えてくださる受講者の方が多く、

ほんとにありがたい。



今日は「受け取ること」に

ついて書いてみようと思う。


受け取りベタになってない?


 

愛情、お金、美しさ、

そういうものを受け取るのが苦手・・・という人もいる。


わたしも昔は、なんか気恥ずかしくて、

せっかく褒めてくれたり、大好き!と言われても

受け流してしまうことが多かった。


でも、やっぱりせっかく相手が

差し出してくれたものを、

受け取るほうがすてきだなと思うようになり、

がんばって「ありがとう」と受け取るよう変えていった。


そしたら、相手も喜んでくれるし、

自分も嬉しくて、幸せが倍増することがわかった。


価値を勝手に決めないで任せるということ



人によっては、お金を受け取ることに

罪悪感を覚えてしまう人もいる。



せっかく「あなたから買いたい」

とまで言われているのに

「いやいや、わたしなんて」と

拒否してしまう人もいて、

せっかく生まれようとした良い循環を

止めてしまうことがある。



それって、相手があなたに対して

価値を感じてくれているのに

「自分なんか」という心が邪魔しているから

なのかなあって思う。


自分の価値を低く見積もってしまう、ということ。


わたしも、過去、事業をはじめたころ、

お金をいただくことに

躊躇してしまったことがあったけど、


「価値を決めるのはお客さんですよ。

自分で勝手に安く見積もるのではなく、

お客さんに、お任せしましょう」

コンサルの方に言われ、ハッとした。


ほんとにそうなのだ。結局決めるのはお客様。


そして、任せた結果、

わたしが思ったよりずっと高い価値を

見出してくれる人たちが、

集まってきてくれた。


自分で勝手に決めつけない、相手に任せる。

その大切さを感じた。


そして、相手が見出してくれたものを、

受け取るということの大切さも。


実は


03

「ケイコさんは意外とポーカーフェイスですね」

最近よく、トレーナーさんに指摘される。


確かに、いつもそんなに顔には出さないけれど、

実はわたしもみんなのことが大好きなのだ。



でも、それがこぼれ落ちて、

変な甘えや、なあなあに変わって

しまわないように、注意してる。



これがただの友達だったり家族だったり、

恋人だったらまた違うのかもしれないのだけど、

「講座」という場は、

ちょっと先を目指す人のための場だから。


わたしはその人の成長に、伴走させてもらう役目。



だから、何が一番、

大切な人たちを伸ばすために必要か?


いつもちょっと一呼吸して考える。



ただ優しいだけではダメで、

時折厳しさも必要だったりして。

割とマッチョに行く時もある。



だけど、

そんなところも分かった上で、

「大好き」と伝えてくれる人たちが

いることが、嬉しい。



ほんとうに、ありがとう。



今日のまとめ



受け取りベタな人は、受け取ることを大切にしてみて。

そして時々、すなおに愛情表現するのも、大切に。

誰かを励ますパワーになるから。

(これは自戒もこめて)



◾️メルマガをはじめます「ぽっちりライフを描こう」 限定動画、記事、講座の案内がほしいかたはこちらにご登録を

◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら



■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加






◾️ぽっちり舎の単発参加は、メルマガ内で。年間コースは、講座内でご案内しています。

・第1回ぽっちり舎講座→「人生の実になることはきっと、華やかではない」表現と生き方〜ぽっちり舎第一回目講座in京都〜

・第2回ぽっちり舎講座→ぐらぐらしない場所に自分の土俵をたてる「タイの僧プラユキさん講座報告・ご感想」

・第3回ぽっちり舎講座→
怖かったことばが「自分を守り、導いてくれるもの」に。出会い直す場面に立ち会えた「自分のことばを紡ぐ」詩人toto講座

「移住・ネットで在宅ワーク・丁寧な暮らし」ほんとにしたいの?理想の表面だけ真似すると違ったことになるよ


◾️ヒビノケイコのプロ
フィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら




◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。






◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで


◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」



◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。