今日は、先日メルマガでお送りした内容を、ブログにも掲載。メルマガでは、限定で「ぽっちりな生き方対談動画」やひみつの記事、読者さん参加型のやり取り。わたしの自主開催講座のご案内もしています。ご参加はこちらから。
さてさて、今日の漫画は、「小学生男子と、納屋と宇宙」です。うちの息子、ほんっっっとに家好きなんですよね。
そうそう。先日はテレビ生出演で、コメンテーターを。生の方が緊張しないし、編集なしで言ったこと全部使ってくれるから、好きです。スタジオの雰囲気もいいんですよ。アナウンサーの方もスタッフさんも、明るくほのぼの声をかけてくださって。
さて。番組の冒頭で、「ヒビノさんGWはどこかお出かけしたいところってありますか?」とアナウンサーの方に尋ねられ、とっさに、「裏山ですね~」という言葉が出ました・・・(笑)
普段はお出かけも大好きなんですが、人混みが苦手なので、人が多い時期は逆に家で過ごしてます。そして、地味ですが、息子もわたしも裏山が好き。今の季節は特に若葉が美しくて、キラキラ。過ごしているだけで幸せになれます。
息子は今日、お友達と秘密基地を作る!ということで、せっせと裏山のもみじの間に、制作。アトリエで仕事していると、きゃははは、と笑い声が聞こえてきました。ダンボールで作った秘密基地に、自分の寝袋を持って行ってお昼寝。かき氷を作って食べる。鳥の巣箱も置いてあり、水の音もして、ほんとうにいい空間でした。
みなさんも、GWのすてきな時間を過ごしてくださいね^^
~今日のひとこと~
時々、今いる場所を見直してみること。
「足元の宝に気付く」これはある有名なデザイナーさんがおっしゃっていた言葉ですが、地域でも、家でも、人でも、なんにでも通じるところがあります。
停滞している地域にありがちなのは、「ここはあれもダメでこれもダメで、なんにもない」という言葉。反対に、盛り上がっていく地域は、「ここのこういうところが好き、ここを伸ばしたい」という発想があります。(関連記事:地域創生「発展する地域とそうでない地域の違いは?」新しい種をつぶす人、見守る人「過去の栄光に囚われず、挑戦するフィールドを地域に作れるか」)
ダメなところはダメなところで客観的に把握して手を打つとして、いいところはどんどん伸ばせば、やはり伸びる。「ないない視点よりあるある視点」人に対しても、場に対しても。そこから、すべてが活性化されていくのでしょうね。
~今日の質問~
あなたのいる場所、どんなすてきなところがありますか?
メルマガにて返信&回答コメントのやりとりしてます〜ご参加はこちらから
→ メルマガをはじめます「ぽっちりライフを描こう」
◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで
◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」
◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。