ドリームキラーは自分のなかにいる
変化って、怖いですよね、はらはらしますし。
一瞬の痛みを超えて、変化し、長期的な幸せを手に入れるか。
それとも、一瞬の痛みを避けて、変わらず、短期的な安心を手に入れるか。
いつもその選択の前にわたしたちはいるんだけど、何気なく「いつもと変わらない選択」をしてしまう自分。変わりたいと口では言ってるのに、心ではそれにストップをかけてる自分。
そういう時って、ブレーキかけながらアクセル踏んで「むやみに不安になってる」「やらない理由を探してる」ヒジョーにに燃費の悪い状態、なんですよね。わたしもよくあります(笑)
でも、だからこそそこに気がついて、 次の段階にふさわしい行動パターンを作っていきたい。そのために学んだり、チームで動いたりしてます。
地方で起業する夫と、主婦のわたしの選択
少人数講座などで、「これから起業しよう、新しい一歩を踏み出そう」という方の相談に乗ることがあります。このあいだは「地方移住して3年、サラリーマンだった旦那さんが自営業で独立しようとしている」という女性から。
彼女は主婦。夫が自営業に変わるタイミングで、「今年は収入が下がるだろうから、自分が家計を支えなきゃ!」と、新しい仕事先を探してらっしゃるとのこと。それに加えて時々イベントで販売してきたお菓子を、もっと販売できないか?とも。彼女はぽっちり堂が載っているこの本を見て来てくださったんですね。
相談に乗っている当初は、焼き菓子の生産性から利益率、販売方法などの話をしていたんですが、よくよく聞いていると、「なんだか違うところで悩んでるな~」という印象がありました。
むやみな不安の原因は・・・
一つ目は、雇用される側から自営業に変わっているのに、考え方が変わっていないところ。例えば、最初の資金に対する考え方も「投資」して何年かのあいだに回収する、という考えがないため、ただ「無くす」「消費する」お金のとらえかたに近い。
ローンにしても、単純に住宅を買うための借金と、仕事に投資するための借金は意味が違いますが、その違いがわかっていない感じ。その結果、むやみに不安になったり「1年目から一刻も早く儲けなきゃ!」と焦りすぎていたり。
例えば、「雇われて働く人・自営業・ビジネスオーナー・投資家」それぞれの立場で持つべき考え方は違います。でも、考え方は昔のままで置いといて、やり方だけ変えようとした結果、悩んだり苦しんだり、違ったアプローチをしてしまう。自分自身もそれが壁になることが多いので、立場を変えるときは、考え方の土台から変える必要がある、と改めて感じました。
自分の性質に合った選択、できてる?
二つ目に、彼女の性質として、とても家庭を大事にする方であるということ。特にお料理と子育てには、気をおいてらっしゃる。
そんな彼女が、「稼がなきゃ!」の一心で、土日も休みが取れない、夜まで埋まりかねない仕事をしようとしている。旦那さんも4月から全く働き方が変わるので、誰が家庭に気をおいていけるのか?見えないなあと思いました。
まあ、人によってはそれも全然できる場合もあると思いますが、大事なのは、「その人の性質に合ったやり方」をしているか?ってこと。そうじゃないと、続かないですから。
彼女の場合はあれだけ家庭を大切にしているから、やがてストレスがたまり、旦那さんとのあいだもギスギスする可能性が高いなあと感じました。そうなると、夫婦共倒れ・・・精神的に余裕がなくて適切な判断ができなくなった結果、「事業まで共倒れ」になる可能性があると思いました。
そこで「夫婦ローテーションで前に出て頑張る時期を考えたら?」と提案したんです。数年に一度、どちらかが頑張りどき!って時は、もう一人はガーンと前には出ず、家庭に気をおいて支える。これを数年交代でするってこと。(詳しくは昨日の記事を→飽きないカップルの特徴と「ローテーション夫婦」)
彼女からの報告メール
そんなお話しをしたあと、彼女から「今の自分にぴったりのお仕事が見つかりました」と報告が。なんでも、人気のおしゃれな焼き菓子屋さんで、プロの職人さんの仕事ぶりを見ながら働けることになったんですって。
厨房の片隅も使わせてもらえるので、お菓子の販売も始めると。時間も調整がつきやすいので、家庭のこともできるとのこと。夢は諦めず、準備しながら今の家庭を支えられる、いいプロセスを踏めたな、と思いました。彼女からいただいたメールにはこう書かれてました。
「私がけいこさんとお話していて気付いたこと。
やっぱり自分にとっては仕事だけ成り立てばよいんじゃなくて、お家のことも、子育てのことも大事。どれが疎かになっても充実感は得られにくいのだろうなということ。また、今回は、相談する人によって方向性も違うことになっていたと思います。夫の仕事も変わるタイミングで、安定するまでは私が稼げるだけ稼いだ方が・・・という意見の方が、きっと一般的かなと。
私も、来年度は収入がガクッと減る可能性もあるから、とにかくその穴を埋めて家庭を支えないと!という考えに傾いていたんですが、けいこさんと話しててもう一つ気付いたことは、家庭や夫を支えられるのはそんな一時的な金銭的なことではないのだなということ。
どっちかが新しいことをする時は、もう1人は大きく動かないで支えるというお話は素敵だなぁと思いました。
あと、自営で何かはじめるときは、はじめから利益がでなくても当たり前ってお話。私もまずは自分の一番やりたい仕事をやってみて、夫の仕事も含め、少し長い目でみて成り立つように尽力してみようと思いました。
それでやっぱりもっと稼ぎに出ないと!ってなったらその時はまた色んな選択肢があることも分かりました。はじめから、保険的な考え方をして、結局やりたいことをする機会を逃してしまったら勿体無いですよね。
というわけで、ケイコさんのお話に触れて、大切にすべきことを失わずに選択できたように思います。感謝です!!」
最後に、時々、問いたい言葉。
一瞬の痛みを超えて、変化し、長期的な幸せを手に入れるか?それとも、一瞬の痛みを避けて、変わらず、短期的な安心を手に入れるか?
選べるのは、いつも自分です。
◾️このような内容を一緒に考え、お話しできる場が、少人数制の自主開催講座。案内が欲しいという方はこちらにご登録を→メルマガをはじめます「ぽっちりライフを描こう」
◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。
◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」
◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。