こないだ、お坊さんたちと生や死のことを話していた時に気がついた。わたしは小さい頃が一番生きるのがしんどくて、歳を重ねるにつれだんだん生きるのが楽しくなってきたのだった。
「大人になったらこんなに怖いことがある、怖い人がいる。あなたは甘い、もっと図太くならないと。」そんなふうに教えられた気がするけれど、実際はそうでもなかった。そのイメージに怯えていた頃の方が、よっぽど怖かった。
ひとつずつやろうと思うことをやってみたら、転びながらも世界が開けて行ったし、おまけみたいに好きな人たちに出会えた。それは暗かった世界に、ひとつひとつ色が足されていくような感覚。
もし明日死ぬとすれば何をするだろう?いろいろ思いつくけど「自分が愛している人、愛してくれた人たちに、ひとりひとりお礼を言いたい」が出てくる。
誰かを好きという気持ちと、誰かを愛おしいと思う気持ちと、愛される居心地。そんなふうに思わせてくれて、思ってくれて、扱ってくれて、ありがとう。心から、そう思う。
生きていれば時々、びっくりするような出来事に出くわすことがある。予期しない犯罪、暴力的な出来事。それらは突然やってきて、わたしたちの領域に土足で上がってくる。
つい最近、身近でそういった事件が起こり、あっけにとられた。突然、大切な人や大切な空間が踏みにじられたようで、やるせない気持ちと怒りもわいてきた。守るべきところは強化し理不尽なことは許さない。けれど「恨みで返すようなことはしないでおこう」と思った。
嫌なゲームに巻き込まれそうになったとき、どうしたらいい?
勝つか負けるか?くやしい?勝っても負けても、辛くない?
同じゲームに入った瞬間、相手の世界で苦しみに踊らされることになる。
相手の仕込んだゲームから降りて、自分の世界で暮らすこと。入らないこと。こたえないこと。それは、自分の幸せのためであり、相手が悪いクセを繰り返さないために出来ること。結果的には相手を守ることになるかもしれない。それが今のところ出ている、自分なりのこたえ。
ヒビノケイコ@hibinokeiko「この世は冷たいんだよ」と言われても温かく生きたいし「この世は白黒だよ」と言われても色彩を持って生きたいし。温度も色も、どんな世界にするかは、自分で決める。
2015/11/14 21:58:21
人間の闇も光も、垣間見せてもらっているこの頃は、グラデーションの幅も増さざるをえない。それでも、生きてる限りは幸せに。大好きな人たちに伝えながら、今日も淡々と祈りながら。
◾️ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️読書の秋におすすめ→「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」安静にするしかないから読書の秋に突入だ!