■クリーニングのプチ知識 
高知県嶺北地域の「タオカクリーニング」3代目社長、上地正人さんに、山奥で必須のクリーニングプチ知識を聞いてみました。
image

ヒビノ:山は虫が多いですよね~。私こっちに移住してきてから、大切な質の良い服から順に食われちゃって。都会ではそこまでのことはほとんどなくて想定外だったので、かなりショックでした(泣)それでもう最近は、いい服を買わなくなっちゃったんですけど・・・(笑)衣替え前に、クリーニングを一度しておくと虫にくわれる率が低くなるって聞いたんですけど、ほんとですか?



上地:山はやっぱり都会と比べて虫が多いです。しかもいい服から食べちゃう(笑)虫って繊維だけじゃなく、皮脂や汗が残っていると集まってくるんです。家の洗濯機だと落としきれない場合があるんですよ~。クリーニングだと落ちる。さらに今「防ダニ加工」とか「防虫加工」があるので、しておくのがおススメです。加工賃は少し上がるかもしれないですけど、大切なコートとか、ウール系のものとか、天然素材の場合はやっておいたほうがいいですよ。



ヒビノ:ふふふ。そうですね。食われちゃうよりは、断然良いですよ。こうやって教えていただけると「あ!そうなんだ、それなら今まで以上に利用したい」って思うんですけど、意外とクリーニングの知識って知らない人多いかもしれないですね。



上地:クリーニング業界って加工に関して「うまく世間に情報公開できてないところがある」と言われてる業界なんですよね。もうちょっと情報公開するだけでも、個人のお客さんの利用率も変わってくるかもしれない。スーツのズボンの折り目加工とかも、すごい便利ですしね。ちょっと一声「防虫加工しておきませんか?」って声かけるだけでも、クリーニング屋の業績は違ってくるのかもしれませんね~。

image
山暮らしをしてみたら想定外に必須のものというのが見つかってくるもの。(例えば、湿度があまりにも多くて、除湿機が必須だとか)田舎暮らしだからこそ、クリーニングも賢く使うことが大事ですね。上地さん、教えていただいてありがとうございました。

■参考記事→(

上地さんのインタビューはこちら


■著作エッセイ漫画
山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ 山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ [コミック]







■私がオーナーをしている、
自然派菓子工房「ぽっちり堂」
山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト。