

春ですね~^^山やお庭にたくさんのお花がさいています。
今の季節は、山に生えている草花を摘んで、お花を飾ったり、摘み草料理にしたり、とっても楽しい季節です。梅、桜、すみれ、菜の花、たんぽぽなど、やぶ椿など、知っていれば山には食べられるお花もたくさん。この間はお花のゼリーを作って・・・

ということで、今日は、花を食べる料理の中でも大好きな「お花ゼリー」のレシピをご紹介しますね。
とっても華麗なので、場が明るくなりますよ。パーティーや持ち寄りごはん会にどうぞ。
■お花のゼリーレシピ
【材料】(4人分)
・オレンジジュース…500ml
・砂糖・・・大さじ3
・お花・・・菜の花、さくら、梅、すみれ、たんぽぽなど食べられる花を適量。
・(A)粉ゼラチン・・・5g(1袋)水・・・大さじ2
作り方:
1、Aのゼラチンは分量の水に入れ、軽く混ぜてふやかしておく。
2、オレンジジュースを50~60℃に温め、砂糖を溶かす。
3、1のゼラチンにラップをかけ、電子レンジで約20秒加熱してとかす。
4、2のジュースに3のゼラチン液をいれ、ゴムベラで混ぜる。

5、容器に4を大さじ1ずついれ、お花を2~3個入れて表面を固める。
6、固まったら残りの液を注ぎ、さらに好みの量のお花を加えて、冷蔵庫で冷やし固める。
自分のセンスでアレンジしてみて。(食べられる花は、くれぐれもちゃんと調べて選んでくださいね~^^)

そうそう、野山のお花や、木の実を使ったレシピは、よくこの本を参考にしてます。
すみれの花のゼリー、よもぎのフォカッチャ、野いちごのジャム、どんぐり豆腐、ふきのとうのチョコレート…。聞いてるでもわくわく。野草、木の実、花を使った、季節感あふれるレシピが満載です。

野山のデザート―季節の野草、木の実、花をおいしく食べる (Weekend Cooking) [単行本
新田 聡子
地球丸
2006-04

すみれの砂糖がけ、すみれの花ゼリー。
たんぽぽのヨーグルトムースケーキ。

新しい山菜料理も載っていて、これはいたどりのトマトパスタ。おいしいですよ。

わらびのピザ。オツですね。

まだまだ摘み草やお花のレシピはマイナーだけど、これを知っていると、いざという時のサバイバルにも、気分的にも楽しいです^^山を歩く視点がちょっと変わります。
春をレシピにも取り入れて、より一層楽しんでくださいね。
関連記事)
■漫画「出産、子育て」思い通りに動けない時期、女性がやりたいことを1%でも続けるポイント。人生の歩みにともなって深みを増す表現
■「逆境の時が進化の時」子育て、仕事。制約が自分の可能性を広げる
■「漫画」田舎の小学生男子あるある。ペットを飼いたい理由は「かわいいから」だけじゃなくて・・・
■この記事はいかがでしたでしょうか?
ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
■私、ヒビノケイコの著書。高知の山奥で暮らしながら新しい時代のあり方を創造中。山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ [コミック]
■ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■私がオーナーをしている、自然派菓子工房「ぽっちり堂」
山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト。