鳥取県、鹿野町でのまち作り合宿へ参加しました。
おとなりには有名な、「鳥の劇場」が。
 

鳥の劇場は、鳥取県鳥取市鹿野町の廃校になった小学校と幼稚園を劇場に変えて、2006年から演劇活動をしています。鳥の劇場という名前は、劇団名でもあり場の名前でもあります。劇場がただ演劇を愛好する人だけの場ではなくて、広く地域のみなさんに必要だと思ってもらえる場となることが、私たちの目標です。演劇創作を中心にすえて、国内・海外の優れた舞台作品の招聘、舞台芸術家との交流、他芸術ジャンルとの交流、教育普及活動などを行い、地域の発展に少しでも貢献したいと考えています。チケットの売上、サポ-タ-の方のご寄付、各種助成金、地元の方のご協力などにより活動が支えられています。



   

地域の廃校がとてもかっこよく利用されています。
 

様々な演劇の機材が立ち並んでいます。


大きなホール。
色んな場所を見せてもらい、主催の方と少しだけお話させて頂きました。そこで印象に残ったお話をすこしおすそわけ

■アーティストが孤立し、現実社会と隔絶した世界にならないために。


都会にいると、劇団員は暮らしに必要なお金をかせいで、それとは別で劇の練習して上演する。それだけで精いっぱいになりがちです。

だから、この鳥取の地で、自分たちがめいいっぱい練習できる場所。上演までできる劇場を持てる事、それはものすごく嬉しいことでした。


さらに、劇場が劇場で閉じこもることなく地域とつながり、
そこを目指して人がやってくる場になること。

これは地域にあるからこそ出来ること。
そして地域だからこそしたいこと。


地域の子供のアート教育に関わるところから、海外までの広がりも持てる。
そういう総合的な劇場としての場作りをするためにも、
東京にいた劇団員達も移住して活動してきました。



■CM的なアプローチでない、本当に社会に必要なアートを残したい。


私はそんなお話しをうかがって「劇場の中だけは終わらない、 総合的な開かれた「劇場」としてのとらえかたが素晴らしいなあ」と思いました。

私も、芸大へ行って、その後イラストなりなんなりで細々とやってきた一人ですが、アーティストって、孤立しがちです。

表現⇔日常
地域⇔アート
子供⇔アート

これらはどこか隔絶されがちだし、一部のひとへの閉じこもった表現にも陥りやすい。
だからこそ、鳥の劇場のたてものの中でおさまらない感覚はとても大事だと思いました。
劇場の中だけではなく、窓の外、地域の家や山、世界までもつながっている広さをかんじたんです。

地域と素晴らしい人材が関わった時に生まれる可能性をめいいっぱい感じさせてくれる場所だなって思いました。
 
ギャラリーもあるそう。
 
 こちらはテラス。とってもかわいいいすと机が、横にいくつも並んでいました。
鳥の劇場では、優れた名作戯曲を上演する。それは、過去の人や違う場所で暮らす人の思いを、生きたものとして目の前に引き出す。鳥の劇場には、多くの外国の舞台芸術家が滞在する。単なる交流ではなく、国際的な共同作業を行う。鳥の劇場では、障がいのある人の芝居作りの支援も行う。鳥の劇場では、教育のための学校現場との連携も進める。
今年も我々は、地域の中にある国際的に開かれた創作、発信、交流の場として、日本の舞台芸術の発展のために、地域の発展のために、独自の貢献を模索していく。

 
小道具部屋、大道具部屋。
 
衣裳部屋。


 ちょっと怖い人形。
 
おいしそうなお城。
 
ひらきすぎの角度。
 
 
キッチン。
 
ミーティングルーム。
 
小ホール。ここで地元の子供達とのアート、演劇ワークショップが行われていました。
こういうのが何気なくある状況で育つだけで、センスが変わってくるんだろうな。

毎年9月には「鳥の演劇祭」が開催されます。
国内外の演劇が楽しめる機会が、鳥取の田舎に・・・素晴らしいですね。
私も今年から行ってみたいと思います。

「鳥の劇場」

■HP→
http://www.birdtheatre.org/
■劇場/スタジオ(旧鹿野小学校体育館/旧鹿野幼稚園)
689-0405 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1 TEL・FAX (0857)84-3268
access1

自動車

鳥取自動車道の鳥取ICを目指してください。鳥取ICから鹿野までは約20分です。
各都市から鳥取ICまでの所要時間の目安は下記の通りです。
大阪から約2時間30分(中国自動車道~国道373号~鳥取自動車道)
京都から約3時間(名神高速道路~中国自動車道~国道373号~鳥取自動車道)
岡山から約2時間30分(国道53号~鳥取自動車道)

■この記事はいかがでしたでしょうか?

ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加




____________________________
講演(移住支援、地域活性化、キャリア授業)や田舎へのスタディツアーも行っています。
☆執筆、講演などお仕事依頼はこちらまで→
info@pocchiri.com

■私、ヒビノケイコの著書。高知の山奥で暮らしながら新しい時代のあり方を創造中。

山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~
山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ [コミック]









自然派菓子工房ぽっちり堂ネットショップ
私がオーナーをしている地元素材のお菓子工房。体と心にやさしい、焼き菓子ギフト。