息詰まっている時、気がついたらこんな状態になっていることってありませんか?

014

意識では「変わりたい」と言っているのに、無意識では「変わらないこと」にしがみついてしまう。
実はたいしてしがみつくような成果もないのに、自分にしがみついてしまう。


人には変わりたいという欲求と同時に、
変化に対する恐怖のようなものがあるのだと思います。

015

もちろん、今まで自分が培ってきて「良かった」「成果があった」と思えることは大切にする。


だけど、そうじゃなくて自分で自分を困らせていること、伸び悩んでいるところがあったら・・・・
そういう自分の部分は守らずに「変化」に意識をおく。


自分が「この人は!」と思う人や師匠に出会ったなら、プライドを捨てて素直に心をひらき、聞いてみる。そうすることで今までのパターンを脱し、新たな道が見えてくる。

けい聞き合う001

自分の小部屋を一歩出たとき、より大きな世界に出会え、より一層活躍できる自分がはじまります。

「今まで自分のやり方でやってきて何の結果も出てないんやったら、他人のアドバイスを素直に聞いたらどうや」

↑これは昔「夢をかなえるゾウ」のドラマバージョンで聞いた内容。なんとなく子供と一緒に見て笑っていたら、ふと良いことも言うドラマで、面白かったです。

私自身も意識しないと自然に守りに入ってしまうこともあるので、胸の奥にいつもとどめています。


■ガネーシャ(インドの象の神様)が、幸せな自分になるための課題をひとつずつ出してくれます。
軽くて読みやすい♪
水野敬也
ミズノオフィス
2013-04-23


夢をかなえるゾウ
水野 敬也
飛鳥新社
2007-08-11