■都会の人が→田舎へ来た場合。こんなことが・・・

003

■田舎の人が→都会に行った場合。こんなことが・・・

004

■田舎トイレの進化コンセプトは、災害に強くて、エコ。



この間ご紹介した

という記事。田舎のトイレ、最近は簡易水洗、水洗とバリエーションも増えてきましたが、まだまだ和式は多いです。

P1030994[1]
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%BD%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%93%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D18%26st%3D542

田舎ならではの進化系としては、コンポストトイレ。

10352260_611749762267202_6536393380666265214_n
これは自給自足や循環型の暮らしをしている友人宅のトイレ。


便槽の中にオガクズやもみがらが詰め込んであり、排泄されたものを、好気性微生物を活発化させて分解し、堆肥にできます。便器の下にはそれぞれ二つのバケツがおいてあり、堆肥場に持って行きやすくしてあります。どこにでも設置できることや汲み取りコストがかからないことが利点。

■簡易水洗のウォッシュレット付きという進化


13079_630638510378327_6700317668593794534_n

簡易水洗って、無駄な水も流れないしぽっとんのように下が丸見えではなく、結構好き。
しかも最近はウォッシュレットつきまで。この形は、よく都会の方にも「これいいですね~」といわれます。

このように、今田舎のトイレに起こっている独特な進化コンセプトは「災害に強くて、エコ」というところにある気がします。

■都会のトイレコンセプトは、「居心地のいい女子のお部屋」!?


岡山イオンモールのトイレが素敵空間すぎて「女子力トイレ」として話題に。
(実際にはトイレではなく、別に作られたパウダールームですが、ネット上では”トイレ”と呼ばれています)

■もはやお部屋・・・・!?

B37thrWCAAAV4lh
■居心地よすぎ~住んでもいいですか?
B31oFx5CEAE9cFt
■きらきらの世界。まばゆい.。゚+.(・∀・)゚+.゚ちょっと恥ずかしいくらい。
B31oFx6CAAAx7BT
出典http://matome.naver.jp/odai/2141836695586491501?page=2

___________________________________
話題の”トイレ”は、「ハレマチボーテ」という特別なスペース。
入り口はトイレとは別の場所にあります(内側では繋がっています)
化粧品や美顔器具を無料会員のイオンモールメンバーズカードを提示したひとには、無料で貸出してくれるようです。借りる予定がない人はハレマチボーテを女性に限り自由に使って、化粧直しに利用していいようです出典http://matome.naver.jp/odai/2141836695586491501?page=2
 

口紅、チーク、ハンドクリームなど、旬のブランドのコスメが無料でお試しできる場所でした。ドライヤーなども借りれるようです。モール内でのショッピングやお食事などのコーディネートについて相談にも乗ってくれるそうです。
出典http://matome.naver.jp/odai/2141836695586491501?page=2



もはや、「用を足すためのトイレ」を超え、「居心地の良い女子部屋」ですね。
つい寄ってしまい長居したくなるような部屋的な存在であり、それを利用した販促のための場所・・・というコンセプトで進化していっているのかな。

全く違う田舎と都会の発展系トイレ。求められることと利用する人によって、トイレの意味性と機能性が全く違う。どちらも面白くて目が離せませんね。

(関連記事)





この記事はいかがでしたでしょうか?

ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加





全国での講演(移住支援、地域活性化、キャリア授業など大学生、社会人向け)執筆、講演など(3万~+交通費・ご相談に乗れます)お仕事依頼はこちらまで→info@pocchiri.com

■私、ヒビノケイコの著書。高知の山奥で暮らしながら新しい時代のあり方を創造中。

山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~
山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ [コミック]