ヒビノケイコです。 昔、経営者でもあった茶道の先生に 「けいこちゃん、 息は吸ったらはかないといけないのよ。 吸いっぱなしはダメ。 緩急つけて、何事も取り組むとうまくいくわよ」 と言われたのですが・・・ 自分のパフォーマンスがぐっと出せる働き方は、 人そ ...
2017年04月
「朝の習慣」うっかり見つけた景色を歩く
「うわあ〜」免許の書き換えを忘れたまま誕生日を過ぎてしまい、「うっかり失効」というものをしてしまった。(これ、書面にも書いてある名称なんだよ)うっかり・・・ほんと、うっかりだよなあ。事務手続きが苦手なわたしは、驚くほどうっかり屋だ。いつも請求書さえ書くの ...
茶道にも着物にも翻訳家が必要なわけ
ヒビノケイコです。 いつも学ばせていただいている 茶道の先生(高知市)が、 今度、わたしの暮らすれいほく地域で、 お茶会を開催することに。 お客様を招待したり、 会場の段取りをしたり、 どんな着物を着て行こうかと考えたり。 そしたら意外と、 みんな口々に言 ...
お金だけじゃなく優しいまなざし、あたたかい言葉も「お布施」プラユキさんのTwitter説法
プラユキ・ナラテボー(公式)@phrayuki「無財の七施」おさらい。1.眼施:やさしい眼差しで人に接する2.和顔悦色施:にこやかな顔で接する3.言辞施:やさしい言葉で接する4.身施:自分の身体でできることを奉仕する5.心施:他者のために心をくばる6.床座施:席… https://t.c ...
4月の食卓。濃いのと淡いのと
ことことこと。ぐつぐつぐつ。最近、煮込みハンバーグを作るのが好き。和の器に盛りつけると、京都でよく通った洋食屋さんを思い出し、懐かしい気持ちになる。この季節は、山に出ると、あちらこちらでタケノコや山菜、わさびを採っているおばあちゃんやおじいちゃんに出会う ...
学校を卒業以来「勉強」というものをしていなかったことに気付かされました
ヒビノケイコです。 山は、新しい緑がいっぱい。 八重桜のももいろが映えて美しい今日この頃。 大阪での「届けたい人に届ける文章術講座」へこんなご感想をいただきましたのでご紹介。 ヒビノケイコさまおはようございます。東京のNです。文章講座ではありがとうござい ...
仕事は身体性のある競技
ヒビノケイコです。 いつもご感想ありがとうございます。 今日は、Oさんからのメッセージをご紹介。 ヒビノケイコさまメルマガいつもありがとうございます。今日のメルマガ、最後まで読んで涙がでちゃいました。私は最近起業したばかりです。薄くてペラペラの中身だが、 ...
学ぶことと暮らすこと
ヒビノケイコです。 通年講座のメンバーさんとのFBコミュニティでは そこだけで発信したり交流している内容があります。 先日、週刊ヒビノケイコで 「学ぶことと、暮らすこと」についてお話ししました。 今日は、一部引用してご紹介。 ============ 4月 ...
自分は一番近くて遠い他人
ヒビノケイコです。 いつもご感想やメッセージありがとうございます^^ 今日はSさん(男性)からすてきな文章を いただきましたのでご紹介。 ヒビノさんいつも拝見しております。ずっと返信してみたいと思っていましたがなかなか文章が浮かばず、今回は伝えたいことが ...