どーん。豆腐ちくわのプレーン、あご、ねぎ、しょうが味。大豆の優しい味、まるみのある淡白さがちくわと合わさってる感じ。 豆腐ちくわって食べたことあります?鳥取のソウルフードなんですって。お魚➕豆腐➕色んなバリエーションの味があるそう。面白い! ...
2015年02月
鳥取県鹿野町「八百屋bar物語」城下町空き家活用のランチカフェ
鳥取県いんしゅう鹿野町。全国からまちづくりに関わる人たちが集まる「まちづくり合宿」に夫の講座出演、私は取材のためやってきました。第一部の町歩きで出会ったこのお店。 「八百屋bar物語」です。とってもかわいいお店でたちまち ...
「移住するには何か一芸持っていないとだめですか?」存在の価値。たった一人のインパクト
「地域に移住するには、何か一芸持ってないとだめですか?」「えーっと、別に一芸なくても普通で大丈夫ですよ」これ、よく聞かれる質問なんです。マスコミなどに取り上げられる移住者には、たまたま、起業したり、どこでも食っていける一芸もっていたり・・・・という方が多 ...
田舎コンビニあるある。自分の中に田舎性×都会性を発見する瞬間
田舎のコンビニ こんなこと、たまにあるんですよね~。田舎のコンビニは、12時までに閉まっちゃうし、店の前で不良はたまっていないし健全です(笑)最近、近所のコンビニが前の経営母体からロー〇ンに変わったんです。開店当日にはなぜか人がたくさん押し寄せていました ...
「これがなきゃ生きていけない」が減るたび余裕が広がる。笹の家の薪ストーブとアナログ湯沸し
「こうでなきゃ暮らしていけない」「これがないと生きていけない」が一つずつ減っていく笹の家。さて、醤油絞りWSでも訪れた笹の家。料理家の中島子嶺麻さんと渡貫洋介さんファミリーが、循環型の暮らしを営んでおられます。セルフリノベーションして暮らしていらっしゃる ...
「ちょっとそこまで醤油を絞りに・・・?」料理家・中島子嶺麻さんの手作り生醤油WSへ
料理家の中島子嶺麻さんと渡貫洋介さんご家族が暮らす笹の家。普段から、保存食やお味噌など何でも作ってらっしゃるのですが、手作り醤油も仕込んでおられます。こないだは最後の仕上げ、醤油絞りのワークショップ。各地からやってきた参加者さんと一緒にはじめます。京都の ...
引きこもり文化系女子に訪れたアウトドア生活の幕開け。恐るべし田舎フィールド&人材
これ、近所にある吉野川クライミングセンターで、壁をよじのぼっているところ↓さすがにたるんでる私がやっても、かっこよくないですね~。めっちゃ体がぴくぴくでした・・・ヽ(TдT)ノ足がこんなに上がらないなんて!びっくりでした・・・(T_T)が、「子供達が見てる! ...
移住戦国時代?地方創生による特典合戦への違和感。共に歩む仲間を増やすために
■特典合戦の違和感最近TVで移住特集があり、見ていたら「~の地域には、こんなすごい特典がある」という話題が中心。例えば「新築の家を格安で提供したり、新幹線通勤手当など金銭的な援助がすごい」など。とても違和感を覚えました。こういうのがヒートアップして、移住 ...
衝撃の大きさ。木の葉型えび天うどん「手打ちうどん渡辺」~香川こんぴらさん~
金毘羅さんに行く途中に寄った「手打ちうどん渡辺」ここの名物は、これ! こんなの見たことあります?「木の葉型えび天」が乗った天ぷらうどんです~。こういう形、はじめて見たなあ(*・ω・)ノどうやって食べたらいいのか、一瞬迷ってしまいましたが、とりあえずまわりからパ ...