「これからの新しい経済」を生み出すヒントが田舎暮らしの中に。「生活を成り立たせるためのもの」はお金だけではなく、人間のイトナミの中にもある。冬になると、私の住む高知県の山間部では積まれた薪の風景をあちこちで見かけます。薪は割って乾かしておきます。用意のい ...
2014年12月
漫画「大阪男子高校生。肉まんが好きやからってそこまで・・・?」~肉まん勢力図とご当地まん事情~
大阪・男子高校生の肉まん事情肉まんの歴史と勢力図。大阪では、中華まんといえば「蓬莱」を思い起こします。が、一般的にはコンビニで買う方が多いはず。最近ニュースでも出ていて面白いな~と思ったんですが(肉まん・あんまん勢力図に変化→http://withnews.jp/article/f0 ...
「漫画」田舎の小学生男子あるある。ペットを飼いたい理由は「かわいいから」だけじゃなくて・・・
うちの息子が「動物を飼いたい」と言い出しました。その理由は・・・大阪で生まれ育った私は小さい頃、犬もず~っと飼っていたし鳥も10匹くらい飼っていました(世話しているうちに増えすぎたんですがΣ(・ω・ノ)ノ)私にとって、ペットを飼う理由は完全に「かわいいから」「 ...
アルミのレトロかわいいお弁当箱まとめ♡キャンディキャンディ、ベルばら、パーマン、ラスカル
お友達が小さなころから今まで大切に使ってきた、キャンディキャンディのお弁当箱。アルミのお弁当箱って、なんでこんなに味があるんだろう?他にもレトロかわいいものってあるのかな・・・と思って調べてみました。バンビ。花と蝶がたわむれてます~http://image.search.yah ...
オーガニックみつろうアロマクリームの作り方。
移住者友達から「アロマのみつろうクリーム作りをしよう」と声をかけてもらい行ってきました。アロマのオーガニッククリームって、市販のは高いじゃないですか。だからなかなか買えないんですけど、あまりにも簡単に手作りできてしまったのでびっくり。冬のかさかさ肌、これ ...
おしゃれでデザイン性の高い海外の文房具がこんなところに?森文具店
私が住んでいる高知県嶺北地方は、少子高齢化まっさかりの中産間地域。日本昔話級の田舎なのに、意外にもおしゃれな海外の文房具やこだわりの食材を売っているお店があるんです!嶺北地域の本山町。森文具店・RABOさんには・・・私が芸大でも愛用していたドイツ産の「ス ...
持ち寄りごはんの楽しみ。
持ち寄りごはんの楽しみ。最近、何気に周りの移住者・地元の女性たちと集まって作業することが多いんです。そんな時は決まって、持ち寄りごはん会に。先週は3~4日これが続きました。゚+.(・∀・)゚+.゚↓これは、アロマみつろうクリーム作りの食卓。それぞれの持ってきたおかず ...
空き家を借りる交渉のコツまとめ。条件よりも温かい人柄で
不動産ではない空き屋の直接交渉。大家さんとの接し方で大切にするべき姿勢とは・・・移住希望者が増える中、田舎には不動産家さんがないことも多い。その場合考えられる方法は、・直接空き屋を探して大家さんと交渉する・移住相談員や役場の空き屋担当の方、もしくはその地 ...
空き家を貸したくないパターン4。放置空家税制優遇廃止、本気でどうする?
放置空き家問題が深刻に。地方の人口減少、高齢者が亡くなった後、誰も住まない家の増加。田舎ではその辺りを見回せば何件もの空き屋が見つかります。全国の空き家数は2013年で820万戸。「放置された空き家」は318万戸で、5年前より50万戸(18・7%)増危険 ...