私の住む高知県嶺北地方。日本昔話みたいな山間部です。そんな山奥に、とってもすてきな小さな図書室があります。(本山町)出典http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-10-af/nt196769/folder/3191/54/2654/img_0司書の田岡さんの周りには、いつも子供たちがいっぱい。ここで学校 ...
2014年10月
秋の雑貨・ハンドメイド。れいほくお山の手作り市で出会ったもの。
れいほく秋のお山の手作り市。四国中から、作家さんのハンドメイド雑貨も集まります。今回の戦利品(?)はこちら。tamamushiさんのバッグ。これ以外にも、北欧柄っぽいすてきなテキスタイルの雑貨がいっぱい並んでいて、あれこれ見ては生地萌えしてました。このバッグはシン ...
商店街が舞台になり新しい顔を見せてくれた、秋のお山の手作り市。
10月26日お山の手作り市。季節ごとに行われていて、嶺北地域の地元の方や移住者の手作りグルメ&四国の作家ハンドメイド雑貨が集まります。今回は、れいほく田舎暮らしネットワーク×本山町の「まちかつ」のコラボ企画。本山町の商店街を舞台にした市が行われました。ま ...
漫画「ハロウィンは、家にあるものでアイデア仮装♪」土佐町道の駅のハロウィンイベント
先週末、土佐町でハロウィンのイベントがありました。私の住む高知県の山奥にはもともとこんなイベントがあったわけではないんです。3年前から、れいほくNPOや地元有志の声かけで始まりました。ハロウィンに地域のお店に協力してもらって子供たちが仮装して町を周り、お ...
やのやさん「山カフェ日記」完売☆藻谷浩介氏 × 山崎亮氏 対談講演にて
東京に「やのや」さんという私の本(山カフェ日記)を取り扱って下さっているお店があります。矢野さんとは、コミュニティデザイナー山崎亮氏の東京芸術学舎での講座「ふるさとという最前線」で私が一回目の講師をさせていただいてからのおつきあい。まち作りのお仕事をされ ...
「子供と簡単に作れる♪アップルパイレシピ。3つの簡単な包み方まとめ」
さてさて、前回は簡単アップルパイのレシピをご紹介しました。高知でもりんごが沢山とれる季節、夜な夜な焼いては食べてます~。前回の「簡単アップルパイレシピ」ではメジャーな網目状になったパイとは違い、パイ皮をかぶせてしまう方法をご紹介しました。それはなぜか・・ ...
山カフェの簡単アップルパイレシピ♪
私の住んでいる高知県土佐町には「湖畔りんご園」があります。りんごがごろごろ。アップルパイの季節になりましたね~^^出典 http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%9C%9F%E4%BD%90%E7%94%BA+%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E5%9C%92#mode%3D ...
ヒビノケイコ山カフェ日記のテレビ特集、放送されました
【ヒビノケイコ山カフェ日記のテレビ特集、放送されました】一週間前、私と新刊山カフェ日記の特集がイブニング高知で放送されました。ありがたいことに、番組を観た方から感動したよ〜と沢山お声かけ頂いていたのですが、実は出張続きで、私自身は昨日やっとDVDを観ることが ...
赤瀬川原平さん死去。ただの毎日がアートになる、発見力と見立て力
前衛芸術家で芥川賞作家の赤瀬川原平さんが、77歳で死去されました。赤瀬川さんといえば、街角で見つけた不思議な物件に美を見いだす「超芸術トマソン」「路上観察学会」が有名。路上観察学入門 (ちくま文庫) [文庫]筑摩書房1993-12私は高校生のころ、この本を読みました。 ...