人生は、割り切れないからおもしろい。
暮らしも大切、仕事も大切。
仕事が忙しくて、暮らしの大切な時間を誰かに委託した時。
それはそれで必要なんだけど、やりすぎるとせつなくなることがある。
なんでだろう?
スーパーでお惣菜を買えば、パパッとすませられる。
だけど、朝一番の甘いにおいのごはんを料理する時間は戻ってこない。
塾に委託すれば勉強はできるようになる。
だけど、子供と会話しながら勉強を教える時間は戻ってこない。
お金を出して掃除してもらえば部屋は綺麗になる。
だけど、太陽のにおいのするお布団やせんたくをたたむ時間は戻ってこない。
スーパーに行けば、お米や野菜は簡単に買える。
だけど、泥まみれになりながら田んぼで作業する時間は戻ってこない。
それらは、めんどうくさいけど、愛おしさも含まれた時間。
いくらあとでお金を出しても、
取り戻そうとしても戻ってこない。
代償で埋めようとしても、埋まらない。
それは、仕事と並んで大切な時間。
人間のイトナミの時間。

それならば、ごちゃまぜにしてしまおう。
都会から田舎に移住してくる人たちには、そんな方が多い気がします。
生き方と通じる暮らし方、仕事のしかたを考える。
ワークライフバランスとも少し違う、
暮らしとひとつながりの仕事のあり方を模索する。
今もこれからも試行錯誤しながら、生きている人たち。
自分の生き方やライフスタイルを真剣に考えぬいた末、
地域というフィールドに着地した人たち。
自分で自分の仕事を作ってきた人たち。
12月13日。東京でのイベント、れいほく田舎暮らしカフェの中で、
そんなライフスタイルの実体験を女性の人生という切り口からお話します。
ゆったりお茶を飲みながら、あなたのライフスタイルを一緒に考えてみませんか?
↓以下詳細
■【トークイベント第3部】~れいほく田舎暮らしカフェin世田谷~
暮らし・家庭・仕事・自分「3人の移住女子の生き方塾」
○日時:2014/12/13(土)18:00~19:00
○場所:シェアハウス笑恵館 世田谷区砧6-27-19
http://shokeikan.com/...
(小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩4分ほど)
■18:00~19:00【トークセッション】
暮らし・家庭・仕事・自分。「3人の移住女子の生き方塾」
移住をきっかけに自分を見つめなおし変化させてきた女性たち。
それぞれ全く違う三者三様の生き方を映像を交えてお話します。
悩みながらもしなやかにやさしく強く。
自分を発見しなおしてゆく生の姿に、
あなたもきっと感じるものがあるはずです。
【スピーカー紹介】
<佐藤恵>
2011年の震災をきっかけに有名パン屋を閉め、東京から家族で移住。日本画家・2児の母・夫のパン屋「レイホクファーマーズカフェ」のサポートと三つの顔を持つ。
田舎へ移住したことをきっかけに、仕事に追われる状態から一度立ち止まる。どんな暮らしをしたいのか考え、生活自体を楽しむようにシフト。
田舎では初めてのことばかりだったが、今までの「パン屋のおかみ」「母」など役割とは違う、ありのままの自分を認めてもらえる機会が増えた。今は、色んな要素がある「本来の自分」を発見してゆく日々。
<野田由美子>
夫婦でラフティングガイドをしており、吉野川に魅せられ移住。
2006年大豊町の廃校を借り受け、宿泊施設「みどりの時計台」をオープン。時計台の校長先生であり、クライミングの国体選手でもある。
「宿のナリワイ×大好きなアウトドアスポーツ×地域活性化のNPO運営」全てやり切ってしまう、かっこいい女性。
田舎に移住してからは、何も与えられない状況だからこそ、自分が必要だと思うものを自分で生み出すように。本人も「自分がこんな人間だと思わなかった」というほど、クリエイティブな自分を発見してゆく日々。
【リンク】学校に泊まろう!みどりの時計台
http://midorinotokeidai.com/
<ヒビノケイコ>
四コマエッセイスト作家・ぽっちり堂オーナー。
2006年、出産を機に田舎で子育てをしたくて夫の故郷である土佐町へ移住。
自然派菓子工房ぽっちり堂ネットショップ&山カフェをオープンし人気店に。
「人生は自分でデザインする」をテーマに、田舎での新しいライフスタイル作りや仕事作りに取り組んできた。
夫は移住支援NPO、自身は作家活動とお互いのやりたいことの変化を機にカフェを休止。
地域から哲学を生み出し表現する、作家・講演活動にシフト。
【リンク】著書「山カフェ日記」
http://www.amazon.co.jp/dp/4990792106
*参加をご希望の方は以下よりご予約ください
https://www.facebook.com/events/295236354008354
==れいほく田舎暮らし出張カフェ・コーナーあります!!==
昨年、満員御礼で大好評だった「田舎暮らしカフェ」が帰ってきました。会場となるシェアハウス笑恵館をまるまる借り切ってのイベント。
高知県れいほく地域からおいしいモノとおもしろいヒトを引き連
れて、一日だけの出張カフェ&トークイベントを開催!!
・ランチタイム:11:00~14:30
・カフェタイム:14:30~19:30
“随時、移住相談や田舎暮らしへの質問も受付中♪”
出張カフェは、れいほくの人気山カフェぽっちり堂のオーナー・作家のヒビノケイコが担当。自家製天日干し米や山菜など。。。山の幸がいっぱいの“お山のワンプレート”、スイーツやドリンクもございます。
またカフェスペースの一角にて“お山の手づくり市コーナー”も開催中。
新鮮野菜・美味しい食べもの。世田谷で人気パン店をしていたサクラベーカリーのパン。講師の渡貫洋介の奥さん、マクロビ料理研究家:渡貫子嶺麻のマクロビスイーツなども限定販売いたします。
*参加をご希望の方は以下よりご予約ください
https://www.facebook.com/events/295236354008354
☆予約は人数把握のためなので、予約なしでも当日大丈夫です。
お会いできるのを楽しみにしています^^
■関連記事→地方暮らしで見つけた新しい貯金の発想。「貨幣経済」+「イトナミ経済」という選択肢http://hibinokeiko.blog.jp/archives/18230074.html
この記事はいかがでしたでしょうか?
ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
■私、ヒビノケイコについて。
高知県の山奥で暮らしながら作家活動をしています。
こちらは新刊のエッセイ漫画。
田舎での子育てのことも描いてます♪

■全国での講演(移住支援、地域活性化、キャリア授業)や
田舎へのスタディツアーも行っています。
☆執筆、講演などお仕事依頼はこちらまで→info@pocchiri.com