さてさて、石垣修復作業のお楽しみ・・・
それは料理家、中島子嶺麻さんのランチ。
笹の家は、古民家を改築しながら暮らしていらっしゃるのですが、
最近稼動しはじめたのが、かまど!

土壁職人のけんちゃんが、わらと土を塗って仕上げたかまど。
まるっこい形がかわいいですね。
子嶺麻さんは、火を無駄にすることなくお料理をすすめていきます。

お昼。作業をしている大人も子供も、
みんながそろったら、ど~ん!

たきたての玄米二升とお味噌汁!
かまどで薪を使ってたいたごはんの味、なんでこんなにおいしいんだろう。
私も昔薪ストーブで料理をしていたことがあるのですが、
赤い炎でたくと、ごはんもお汁も断然おいしさがUpし、さめにくい気がします。



笹の家でとれたお野菜のおかず。
チャーテ(はやとうり)と厚揚げのくずあんかけ風煮物がとろ~り。
小豆かぼちゃもほこほこに炊けてます。
さといもに、ぴりっとしたしょうが味噌を塗って食べるとたまらない。
大根葉のおつけものもしその実がアクセントで最高です。

参加者さんのお写真から。みんなマイ箸マイ椀持参で、もりもり盛りつけ。
最後は近所のりんご園のりんご煮。
かんきつのお汁で煮ただけ、ということですが
甘酸っぱくてさっぱり。おいしかったです。

一生懸命体を動かして作業して、おいしいものを食べて、体スッキリ!
子嶺麻さんのごはんは、素朴。
だけど、季節ごとに作られたオリジナル調味料(例えばにら醤油とか、しその実の調味料とか)が
アクセントになっていて、洗練された味。ごはんが進みますよ~。
関連記事
■石積み修復で感じた、新しい結のカタチ
→http://hibinokeiko.blog.jp/preview/edit/b0ba56eba458d983da5282760bbe0d28
■笹の家の暮らしと自分経済~中島子嶺麻さんと洋介さん~→http://hibinokeiko.blog.jp/preview/edit/68698fadcfcec776d78ef35e9e720545
中島子嶺麻さんの新刊はこちら↓
それは料理家、中島子嶺麻さんのランチ。
笹の家は、古民家を改築しながら暮らしていらっしゃるのですが、
最近稼動しはじめたのが、かまど!

土壁職人のけんちゃんが、わらと土を塗って仕上げたかまど。
まるっこい形がかわいいですね。
子嶺麻さんは、火を無駄にすることなくお料理をすすめていきます。

お昼。作業をしている大人も子供も、
みんながそろったら、ど~ん!

たきたての玄米二升とお味噌汁!
かまどで薪を使ってたいたごはんの味、なんでこんなにおいしいんだろう。
私も昔薪ストーブで料理をしていたことがあるのですが、
赤い炎でたくと、ごはんもお汁も断然おいしさがUpし、さめにくい気がします。



笹の家でとれたお野菜のおかず。
チャーテ(はやとうり)と厚揚げのくずあんかけ風煮物がとろ~り。
小豆かぼちゃもほこほこに炊けてます。
さといもに、ぴりっとしたしょうが味噌を塗って食べるとたまらない。
大根葉のおつけものもしその実がアクセントで最高です。

参加者さんのお写真から。みんなマイ箸マイ椀持参で、もりもり盛りつけ。
最後は近所のりんご園のりんご煮。
かんきつのお汁で煮ただけ、ということですが
甘酸っぱくてさっぱり。おいしかったです。

一生懸命体を動かして作業して、おいしいものを食べて、体スッキリ!
子嶺麻さんのごはんは、素朴。
だけど、季節ごとに作られたオリジナル調味料(例えばにら醤油とか、しその実の調味料とか)が
アクセントになっていて、洗練された味。ごはんが進みますよ~。
関連記事
■石積み修復で感じた、新しい結のカタチ
→http://hibinokeiko.blog.jp/preview/edit/b0ba56eba458d983da5282760bbe0d28
■笹の家の暮らしと自分経済~中島子嶺麻さんと洋介さん~→http://hibinokeiko.blog.jp/preview/edit/68698fadcfcec776d78ef35e9e720545
中島子嶺麻さんの新刊はこちら↓