昨年講師として参加させていただいた、東京芸術学舎の講座「ふる
さとという最前線」の楽しい企画。
9月22,23日にふるさとという最前線 高知県れいほく地方~
修学旅行
が行われるこ とになりました☆
私や夫、仲間達が参加している「田舎暮らしネットワーク」×「東京芸術学舎」の
コラボ企画です。一般の社会人にご参加していただけます。
山で暮らす地元の人や移住者たち、芸術学舎さんがつながって、内 容やおもてなしを企画させていただいてます。
山の空気感や現場で がんばる、牛、畑、福祉、林業、カフェ、地元スーパーなどで働くまたは経営する講師たち。かなりリアルで楽しい内容になっています。
現実的な田舎の課題や、乗り越えていこうとす る姿を一緒に体感してください。
ぽっちり堂もツアーの中に入って ますのでお楽しみに☆
スカイプで、京都芸術大学教授のお二人(コミュニティデザイナーの山崎亮さんと、陶芸家の松井利夫さん)にも登場していただきます。
みなさんと田舎の人たちがコラボして新しい ものが生み出されていけばいいなと思っています!
定員は20人な のでお申し込みお早めに!
詳しくはこちら→ふるさとという最前線 修学旅行 高知県れいほく地方~
スケジュール
9/22(土) 10:30~21:00
【高知県土佐町】
トラベルスタディ
ふるさとの仕事編(田舎で奮闘する仕事人) 〔担当講師: 上田 大・佐藤 義泰・川村 圭子・谷脇 智宏・川井 規共・筒井 順一郎〕
「田舎の仕事」に焦点をあて、「農業」「林業」「福祉」「地元企業」「起業家」の分野で奮闘する地元の方を講師にお迎えします。様々な立場からの視点を素材に、受講生と共に問題とその解決策を考え、仕事と、幸せな暮らしの新しいあり方を探っていきたいと思います。
9/23(日) 10:00~16:00
【高知県土佐町】
トラベルスタディ
ふるさとの暮らし編(限界集落の取り組み) 〔担当講師: 筒井 順一郎〕
高知県れいほく地方では、多くの集落が少子高齢化や過疎化に伴う「地域の衰退」に直面しています。そうした中で、石原地域では、地域の方々が集い、集落の維持や活性化について共に考え、共に様々な実践を試行錯誤しながら行っています。ここでは、この石原地区の住民の皆さんとのワークショップを通じて、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域の維持について、「田舎と都市」との間の新たな関係性や可能性についてなどを考えていきます。
スケジュール
9/22(土) 10:30~21:00 【高知県土佐町】 トラベルスタディ | ふるさとの仕事編(田舎で奮闘する仕事人) 〔担当講師: 上田 大・佐藤 義泰・川村 圭子・谷脇 智宏・川井 規共・筒井 順一郎〕 「田舎の仕事」に焦点をあて、「農業」「林業」「福祉」「地元企業」「起業家」の分野で奮闘する地元の方を講師にお迎えします。様々な立場からの視点を素材に、受講生と共に問題とその解決策を考え、仕事と、幸せな暮らしの新しいあり方を探っていきたいと思います。 |
---|---|
9/23(日) 10:00~16:00 【高知県土佐町】 トラベルスタディ | ふるさとの暮らし編(限界集落の取り組み) 〔担当講師: 筒井 順一郎〕 高知県れいほく地方では、多くの集落が少子高齢化や過疎化に伴う「地域の衰退」に直面しています。そうした中で、石原地域では、地域の方々が集い、集落の維持や活性化について共に考え、共に様々な実践を試行錯誤しながら行っています。ここでは、この石原地区の住民の皆さんとのワークショップを通じて、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域の維持について、「田舎と都市」との間の新たな関係性や可能性についてなどを考えていきます。 |