ぽっちり子育て&田舎暮らし漫画




美大時代、アートの世界の中でアートをすることに違和感がありました。




アート好きな一部の人たちに向けて、マニアックな作品を生み出していく。




そういうことに関心がもてませんでした。




そのうち、


「普通の人たちの暮らしの中に、


さりげなくほっとする瞬間や


幸せな気持ちを届けられるようなものを作っていきたいな」


と思うようになりました。






大学時代は第三世界の人を救う、


とかマイノリティのためのNPO活動に参加したこともありました。






それはもちろんとても大事なことだと今でも思っています。




だけれど、遠くの人を救う→救われる、という図式に疑問を持ちました。






日本では自殺率も高く、今ここで生きることの大変さも相当なものになっています。






また、格差や田舎の第三世界っっぷりも相当なもの。




その中で、「自分一人の人生を通して、できること」を大切にしたいと思うようになりました。







自分自身が日々幸せを紡いでいき、


周りの人にも幸せが伝染し、その人たちもまた幸せを運ぶ。




そんなサイクルを生みだすことをしたくなりました。




だから、自分にとって、触れ合う人にとっての「幸せ」がいちばんのテーマです。






それが実現できれば、それでいいと思っています。




つねに「その業界の人」っぽくなく素人目線な感じはここから来ているのかもしれません(笑)






そのためのパーツとして、何が必要か?




アートやセンスや、お菓子、経営力など・・・。それを今でも試行錯誤し続けている気がします。