春。タイのお寺でステイしている時、普段はお坊さんたちと読経したり、瞑想したりしつつ過ごしていました。
夜の、日本人僧プラユキさんとの
対話では、毎日のように大きな発見がありました。
プラユキさんに
「感情は待たなくてもいいよ~。先にいいこと、いい言葉実践してれば、そのうちついてくるから[E:pass]
心は心で、瞑想や観察で対応していけばいいしね。」
と言われた時は衝撃でした。
実際の暮らしの中で、
「良いこととはわかってても、なかなかできない~。」
「これをすると良くない方へいくことはわかってるけど、やめられない~」
ってこと、たくさんあります。
だけど、そんな感情に縛られず、「まず一歩やってみる!」ことを大切にしたいな~と思いました。
例えば心の中でムッとして、怒っている顔をすると気分もますます暗くて苦しくなり[E:shock]
ますます怒り爆発[E:sign03]
周りの人も、自分も苦しくなってい行くサイクルに・・・
反対に、ムッとした時も笑顔でいると、いい方向から物事が見れ、優しい対応が取れる。
「ありがとう~」と感謝したりしていると、なんだかいい気分やいい方向へいき[E:notes]
いい発想が思いつき、周りの人も、自分も大切にできてゆくサイクルに・・・
負のサイクルにのまれてしまうことが度々ありますが、
気がついてできる地点から、気楽にリベンジ~[E:notes]
そうやって、少しずつ、「わかっちゃいるけどやめられない」を超える力を身につけていきたい今日この頃です☆(続く)
☆おススメ本☆プラユキナラテボー著「苦しまなくて、いいんだよ」
PHP出版