ぽっちり子育て&田舎暮らし漫画-話し方













タイのお寺で瞑想しつつ過ごしながら、


普段から感じる、心の色んな疑問を僧のプラユキさんに
聞いてもらいました。






どこかの国で行われた、(うら憶えでごめんなさい)


人間が相手に与える影響の研究結果によると、




7% 意味内容


35%音調


58%表情・ボディアクション






ということらしいです。






おお!なんということだ~[E:sweat01]






今まで意味内容にバリバリとらわれまくってましたよー






だけど、確かに、声が優しかったり、笑顔でにこにこしている人とは心を開きやすい~[E:pass]


ぽっちり子育て&田舎暮らし漫画


毎日、森の中で散歩したり瞑想したりして過ごす、お寺生活。










そこで、プラユキさんが「普段、人との関係や仕事の中で、活かすといいよ~」と


教えてくれたのが仏教の「無財の七施」という教えです。






①やさしいまなざしでみつめる・・・眼施


②なごやかな顔つきで接する・・・和顔悦色施


③温かい思いやりのある言葉・・・言辞施


④自分の身体を使って奉仕する・・・身施


⑤他者を気使い、心を配る・・・・・心施


⑥席や場所をゆずる・・・・・・・・・・しょう座施


⑦雨風をしのぐ場を与える・・・・・房舎施




(「苦しまなくて、いいんだよ」
プラユキ・ナラテボー著より抜粋)












「なるほど~たしかにこれなら、毎日の中で自分が人にできることってたくさんありますね。


  言葉も自分や人に与えられる良いものの一つなれるんですね。」




プラユキさん


「そうでしょ。財産とかがなくても、毎日周りの人たちをなごませたり、自分の徳をつんだり


 普通の暮らしの中でできるんだよ~。」










「そうなんですね!なんか毎日の瞬間瞬間が、楽しみになってきました。


  これって、仕事でも使えそうですね。」







プラユキさん


「そうだよ。仕事でもなんでも、それを通して、自分の心を高め、人をなごませるツールと


思ってやるといいよ。」






普段の暮らしにもいかせる、そんな発見を得ながら、お寺生活は続くのでした☆(続く)