最近二日続けてまんがをアップした友人プラユキ・ナラテボーさんの詳細をご紹介します★




プラユキさんは日本人でタイの仏僧。




本当に柔らかくほがらかで、一緒にいるだけで心がほぐれる方です。




一般的な僧のイメージとは違う、普段の実生活にもよりそい、一緒に成長できる。新しい僧の形な気がします。




日本には毎年帰ってこられる時にさまざまな場所で講演やワークショップをされる一方、


さまざまな方の精神的なサポートをされています。




また、執筆活動をされています。著書「「気づきの瞑想」を生きる」




「気づきの瞑想」を生きる―タイで出家した日本人僧の物語/プラユキナラテボー



¥1,890

Amazon.co.jp





私たちのところにもよく訪れてくださって、一歩成長する支えになってくださってます。




四月には新刊も発売される予定です。




ぽっちり堂でも、講演会&お茶会を開こうと思っていますので、


お楽しみに・・・☆






以下、著書「「気づきの瞑想」を生きる」からプロフィールです。




プラユキさんは、1962年生まれ。タイ・スカトー寺副住職。


上智大学卒業後、タイのチュラロンコン大学院に留学。


研究テーマは農村開発におけるタイ僧侶の役割。


1988年、瞑想指導者として有名なルアンポー・カムキアン師のもとで出家。


以後、村人のために物心両面の幸せを目指す開発僧として活動する一方、日本とタイを


結ぶ架け橋としても活躍。


また、在日タイ人の支援活動にも携わっている。


近年、心や身体に病を抱えた人や、自己を見つめたいとスカトー寺を訪れる日本人も増え、


彼らにブッダの教えをもとにしたサポートを行っている。