苦しむ人とわざわざ付き合ってるとしたら、
それをしないといけない捻れた理由を
どこかで信じ込んでる場合がある。
自分の弱さに向き合って、
しなくていいことをしなくなるたび、
シンプルで健全になっていく。
何人仲よさげな人がいて
人気がある状態を作ったとして ...
カテゴリ:人間関係のデザイン
「この人で良かったな」と思えるパートナー選びのポイントは?
人の恋愛話を聞いているときに
「この人でよかったな、
と思えるパートナーを
選ぶポイントって何?」
とたずねられた。
・・・
んー。
「尊敬できるかどうか」かな。
昔は、
なんとなく一緒にいて
心地いいからとか
かっこいいからとか
言葉が達者だとか
お金 ...
【パートナーの不都合な変化】ふたりして引き戻されるか、ふたりして自立するか
母の誕生日に、父が贈った花束。70超えてもすてきなふたり。
ヒビノケイコです。 最近はパートナーシップのお話しをしていますが、
私自身、うまくいったこともうまくいかなかったことも沢山あります。付き合ってきた人にしろ、夫にしろ、ごめんねってこともあるし、感 ...
パートナーを応援できる人と、できない人の違い
試されるとき
わたしの講座に来てくださる方には、
パートナーさんが応援してくれて
「けいこさんの講座に行って来なよ」
と声をかけてくれた方、
全国での一般講演の場合は、
夫婦揃って参加してくださる方も。
たくさんのパートナーシップの形を
見てきて思うのは、 ...
【離婚確率3分の1】自律しながらどう協力しあえるか?
ヒビノケイコです。メルマガでは、ご感想やメッセージをいただいています。
今日は、藤原さんから。
こんばんは。"淡々と、今日からの習慣を
デザインし直してみること"を考えてみました。私はやはり家族関係でしょうか。家族に対しては怒りの感情が出やすいです。家族 ...