社会人になったある日、
友達の家に行ったら、
ペットボトルのお茶が出てきて、
お茶は急須でいれるのが習慣だったわたしは、
びっくりしたことがありました。
でも、高知に住むようになってからは
急須でいれるところから・・・どころか、
お茶の葉を山でつんで干し ...
2018年04月
「あれがあったから、今がある」を作れると、仕事も暮らしもますます良くなる
ヒビノケイコです。
花壇に植えたイチゴの実が少しずつ大きくなって、
近くによるとふわっと、
イチゴの香りがする今日この頃。
雨も降ったし、ますます育ってくれると嬉しいな。
さて、今日は、
組織の中や、仕事と暮らしのデザインで
悩むこともあるからこそ ...
日々のひとこま「ふっと、風を入れる」
お茶を飲みながら、窓を開ける。
この花が終われば、次はこの花。
次から次へと咲いては散り、
小さな芽がふくらんで
つやつやした葉っぱへと。メルマガのご案内アートや表現を取り入れたライフデザインを通して、個人の才能を開花させ、カラフルで多様性ある地域・社会 ...
仕事は好きだけどそればっかり?トータルの人生をより満足して生きたい人にあるといいもの
最近、2週間に一回、
勉強のためのスクーリングに
通っています。
より専門性をもって、より楽しく、
より人の力を伸ばせる講座・場を作ってくためにも、
学びに行く時間をとっていますがとっても楽しいです^^
小6の息子はおばあちゃんちで滞在して、
近所の教 ...
「見出す、見立てる舞台設定」豊かな価値を自ら生み出すためのコツ
ヒビノケイコです。
風が気持ち良い新緑の季節。
息子の家庭訪問も終わり、一息です^^
さて、今日は、
表現としても、仕事としても、
「停滞せず、自らさらなる豊かな価値を
生み出す人でいる」ために。
提供したものが循環して返ってくる世の中で
言われたこと ...
「あ〜疲れた!にならず、健やかに楽しく仕事ができる」講座・企画作りのポイント
ヒビノケイコです。
まいにちの中で「疲れたなあ」「枯れてきてるかも」って時、ありませんか?
今日は、「クリエイターや講師業で枯渇する」「商品やサービスを生み出す時に真似事になる・・・」という声に対して、健やかに「もの・こと」を作っていくことについてのポ ...
【現実を作る】コレにこだわってると、心から納得できる暮らしと仕事が作れない
ヒビノケイコです。
楽しい週末をお過ごしになられましたか?
わたしは、土日ぎっしり勉強会でした。
「体力いるもんだな~」と感じつつ、
今週土日はわたしの主宰講座なので、
「ビシバシ、楽しくしていこう!」
と思います(笑)ビシバシ要素はないか・・・
ゼミの ...
シンプルになる
苦しむ人とわざわざ付き合ってるとしたら、
それをしないといけない捻れた理由を
どこかで信じ込んでる場合がある。
自分の弱さに向き合って、
しなくていいことをしなくなるたび、
シンプルで健全になっていく。
何人仲よさげな人がいて
人気がある状態を作ったとして ...
やわらかな挑戦を試みる、私の喫茶時間『本のお茶』書評コラムが公開
桜って、咲いている時もきれいだけど
散る時もきれいですね。
今日は、
お茶をわかしながら、
窓から、ちらちらと散っていく
桜を眺めていました。
先日、WAVEUNIZONで公開された
エッセイでは、わたしの
お茶の時間についてお話ししています。
→WAVE UNIZON”私の ...