ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。

2015年12月

三重県の多気郡多気町というところで、2月に講座に出演させていただきます。高知県から行くのははじめてで、名古屋から一時間ちょっと、という場所。どんな田舎に行けるのかすごく楽しみにしてます^^◾️三重県多気郡多気町2月20日(土)13:30~16:30(受付開始13:00) ...

さてさて。小倉ヒラクさんとの対談後半の記事が公開されました。こちらからどうぞ。【第1回 灯台もと倶楽部】都会暮らしだと孤独を感じるのはどうして?ヒビノケイコ×小倉ヒラク対談 | 灯台もと暮らし : http://motokurashi.com/todai-motoclub-1-2/20151230今年は色々な方 ...

2015年の11月から本格的にブログを毎日描くようになり、今で1年ちょっと。思いがけずたくさんの方に読んでいただくようになりました。数字を出そう、と意識してやってきたわけでもなく、こんなしみじみ系ブログなのになあと驚きつつ、ちょっとでもお役に立てることが ...

◾️子どもを受け入れるまなざし、子どもがくれるまなざし 「うちの子ふつうじゃない」ってことは、人と違う視点を持っているステキな子 まなざしによって育てられる「この子は大丈夫」誰もが流動的な存在だから「今はそうなんだね」で見守る 「ゆで卵の味」愛情は、子供か ...

2015年12月に東京で行われた小倉ヒラクさんとヒビノケイコとの対談。どんな話をしたのか、メディア「灯台もと暮らし」の中で、内容が公開されました。記事はこちら→「逆境フェチな人がローカルで国づくりができる?」この中で出てくる、「逆境フェチ」という言葉があ ...

高知の田舎から、実家のある大阪へ年末年始の帰省をしている途中。一泊だけ神戸に泊まり、朝、美術館に寄ってから実家に帰る予定。 ホテルに来るとほっとする。 出張でもいろいろな都市のホテルに泊まる。ふかふかのベッド、シーツがパリッとしていて、お風呂には白いバスタ ...

わたしは、高知県に移住してから8年間「自然派菓子工房ぽっちり堂」を営んでます。そのなかでよくたずねられるのは「お菓子の材料ってどんなのがいいの?」ということ。ネットで買える質の良いオススメお菓子材料をまとめました。◾️その前に。なぜちょっと質の高い食材を ...

どうがんばっても、人は一人の体しかもってない。それが時々はがゆい。もっとやりたいことがあるのに。もっと関わりたい人がいるのに。もっと知りたいことがあるのに。肉体は一つだから、選べることの数は有限で。でも、だからこそ、選べないことに対する好奇心が湧いてくる ...

12月、東京・大阪で行われた「高知暮らしフェア」で、移住支援NPOいなか暮らしネットワークの事務局長をしている夫と対談講座させていただきました。フェアは今までで一番の集客、たくさんの人に来ていただけたみたいで、とってもよかった!遠くからは、九州からわざわざこ ...

↑このページのトップヘ