昨年講師として参加させていただいた、東京芸術学舎の講座「ふる
さとという最前線」の楽しい企画。
9月22,23日にふるさとという最前線 高知県れいほく地方~
修学旅行
が行われることになりました☆
私や夫、仲間達が参加している「田舎暮らしネットワーク」×「東 ...
2012年04月
子供と一緒にみるおススメ映画「ナルニア物語」
最近子供とよく冒険SF系の映画を見ます。
子供の映画といっても、名作はたくさん。神話的な物語の中には、この世に生きる中での様々なことがわかりやすく凝縮されています。その中でこれは、いい映画!と思ったものを紹介していきたと思います☆
私たち家族の中でか ...
アートを日常に、カフェをツールに。
美大時代、アートの世界の中でアートをすることに違和感がありました。
アート好きな一部の人たちに向けて、マニアックな作品を生み出していく。
そういうことに関心がもてませんでした。
そのうち、
「普通の人たちの暮らしの ...
アート×日常×仕事
私がぽっちり堂を始めるきっかけになったのは、
アート×日常×仕事の形を求めていたから。という要素もあります。
今日はそのエピソードをご紹介したいと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
美大時 ...
自然とにじみ出る調和の美しさ=場
美大時代、
「個性を大事にしないといけない!!!皆と違うものをいかに作るか!!」と
意気込んでいたような気がしますヘ(゚∀゚*)ノ
ある程度、自分の作風を追及してみる、
完成させていくことは大事だと思います。
自我が軸となるのと同じで。
でも、 ...
小さな勇気が新しい道を作る
美大に通っていた学生時代を振り返ってみると、
私はアートの世界に大きな違和感を感じていました。
周りの皆や、
先生たちがしているように賞に入選したり、
展覧会で認められること、
その延長で作家として生きていくことにはまったく興味が持てなかったの ...
怖いことも勇気をもって良く見てみる。
不安なこと、怖いこと。
なんとなくうやむやにしてしまうことってありませんか?
私にととっては大学時代、
アートと仕事、暮らしをどうつなげて生きていくか?がテーマでした。
なんとなく不安だから、眼をそむけたい・・・
と思っていましたが、
大 ...
人が成長し続けるための、土作りサイクル~土台力~
美大時代から、「生き方、暮らし×仕事×アート」がつながった形を模索してきました。
そのためのステップを振り返ってみると、こんなサイクルが浮かび上がってきます。
少しずつでもいいので、成長していきたいな~と今も常に試行錯誤しています。
まずは ...
山を泳ぐこいのぼり。
息子そうたの、こいのぼりを立てました☆
大きな空と若草色の山に、泳ぐこいのぼりは雄大゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
とっても気持ちよさそうです!
高知県独特の風習で、フラフという旗も一緒にあげます。
これはその子オリジナルで、柄を選び、名前を ...